「良いものを安く」をモットーに / コーヒー屋ポンポン

とだっちさんに教えてもらった美味しくて安いコーヒー屋ポンポンさんへ行ってきました。
先にお断りしておかないといけないのは、僕はコーヒーの味がまったく分からない奴だってことです。ポンポンさんには美味しいかりんとう(この件は別エントリーで)があると聞いて、行ったくらいですから。 ・・・だもんで、そのつもりで読んでくださいね。でも、、、
美味しい珈琲って、こういう味なんだ!って初めて知りました。
コーヒーには、豆、缶、インスタントがあり、何でこんなに味がちがうんだろう?って思っていて、特に、缶コーヒーの、それもブラックはちっとも美味しくないって思ってました。
だから、ポンポンさんで、ブレンドコーヒーとカフェプレス(コーヒーメーカー)を買ってきて、早速飲んでみたら、驚いた!のなんのって、缶コーヒーのブラックと同じ系統(ココがポイント!)の、でも、これが美味いコーヒーなんですよ。こりゃ、いったい何モノ
って。
で、もちろん、電話しましたよっ、ポンポンさんへ。なぜじゃって、あはっ
。
- コーヒー屋 ポンポン
スペシャルティコーヒー専門の自家焙煎コーヒー豆屋さん
電話: 053-454-3588
住所: 静岡県浜松市中区元目町(げんもくちょう)121−14
営業: 10:00〜19:00 火曜定休 - Wikipedia > コーヒー
- Wikipedia > バリスタ

アットホームな、かわいいお店です。

遠州弁では、オートバイを「ポンポン」と言います。だから、お店の前にもポンポン。

専門店らしい店内。コーヒー以外にもマスターのコダワリが。

マスター、変な電話をして困ってましたね。申し訳ないっす。でも、この写真のまんまの優しいマスターは、たぶん、こういうことを聞きたいんだろうなぁ〜って考えながら、ていねいに説明してくれました。ありがとです。また、とだっちさんにも、先日の飲み会の時に、ビックリした話をしたら、またまた、いろいろ教えてくれました。サンクスです。
要約すると(実は、詳しく説明できない)、コーヒーには、アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種があって、中でもスペシャルティーコーヒーを専門に、ただし、ブルーマウンテンのようなブランド品は使わず、原産地まで仕入れにも行き、それぞれのコーヒー豆の美味しさを引き出す(合わせた)自家焙煎で、「良いものを安く」をモットーに小売されています。
また、ここからは僕の推測(思い込みとも)ですが、缶コーヒーのメーカーはブラックコーヒーをコーヒー本来の味を楽しんでもらうために、プロが味を決めているはず。そして、香料で(!)味を作り出しているはず。ってことは、ポンポンさんのコーヒーを飲んで、最初に「えぇ?缶コーヒーのブラックと同じ味?」、次に「でも、香りも良いし、味も美味いのは、なぜ?」って思ったのは、まちがいじゃないかも?です。

bodum(ボダム) KENYA コーヒーメーカー 0.5L 3150円
構造が簡単なカフェプレスは、フィルターより粗いメッシュの間から、豆の良いところも悪いところも、カップに注がれてしまうのだそうだ(とだっち談)。
やばい、コーヒーにハマりそう
小ネタ、裏ネタ、各種活動日誌をFacebookに投稿中です♪
トラックバックURL
この記事へのコメント
今度行ってきます^^v
店主の方が浜省fanとは〜!(浜田さんのfenに悪い人は居ない)
次回の帰省の折には絶対に豆買いまっす!
コメントありがとうございます。
1枚目の写真に写っているパンは、Baguette(バゲット)のパンです。ポンポンさんのコーヒーとセットで楽しむと至福ですよ♪
コメントありがとうございます。
おぉ、それは、ぜひぜひ、お試しください。そうです、コンビニ(ローソン)のとなりです。
ちなみに、浜省ファンのファンは「fun」じゃないですか?
fanだと扇風機、FENだとFar East Networkになっちゃいますって(爆)
コメントありがとうございます。
本格派(コーヒー豆派)なんですね。僕は、紅茶は松菱にあったハロッズで買った丸いポットを温めて、ジャンピングさせながら入れたりしました(過去形

ロータリー車・・・ 自転車もクルマも走り屋さんなんですね♪
”カフェプレスは、フィルターより粗いメッシュの間から、豆の良いところも悪いところも、カップに注がれてしまうのだそうだ”というコメントに関して追記します。マスター曰く、スペシャリティコーヒーには悪い成分はありません。悪質の豆には悪い成分が、スペシャリティにとってはむしろうま味だそうです。よってスペシャリティを紙フィルタで淹れてしまうとうま味がフィルタに取られてしまいもったいない。逆に悪質の豆だとコーヒーが不味くなってしまうとのこと。実際自分も試して見ましたが全くその通り。また同じスペシャリティコーヒーをプレスと紙の両方で淹れてみて比較してみると面白いですよ。びっくりします、マジで!
補足ありがとうございます。
コーヒーに関して無知なので、うまく伝えられたか不安です。カップの中にクマなどがいるヤツですね。写真では見たことがありますが、実物は未体験なので、ぜひ!次回行ったときに聞いてみます。
フィルターも、いつか買ってきてやってみたいです。どうせなら、挽いてない豆を買ってきて、自分で挽く方が良いんですよねぇ〜、う〜ん


コメントありがとうござます。
ポンポンさんでお名前が出ましたよ。かなり、味にこだわりがある方だと。僕は自転車同様、コーヒーも初心者から勉強させてもらいます。
たい焼き屋さん、いろいろ回ってみてください。それぞれ特徴があって、面白いですよ♪
ですが、京都にある出町輸入食品で出会ったコーヒーの美味さに、ヤラレマシタ。
いまでは京都に行くたびにコーヒー豆をしこたま買ってきます。
来月の浜松詣での際には、ここにも行ってみようかなぁ…
コメントありがとうございます。
幸か不幸か(たぶん前者


コメントありがとうござます。
出町輸入食品、ネットで検索したら、美味しい!がたくさんヒットしました。ぜひ、京都に行く機会があったら、行ってみないです。
今度の浜松詣も忙しそうですね。
そうそう、ポンポンさんはコンコルドからめちゃ近です。しかも、貴田乃瀬さんと同じ方向です。前夜祭に行くときに、徒歩で寄ると良いかも♪
待ってる間のカプチーノがど旨い事ったら(笑)
そのまま、南下してキルフェボンでタルトを、西郵便局近くのレッカーランドでハムを買い、珈琲の香りに包まれて帰宅しましたww
コメントありがとうござます。
ポンポンさんのコーヒー、美味しいですよね。今度は豆&ミルを買おうかと密かに考えてます♪