SATO 大型表示 デカタイマー

コーヒープレスは、豆の味わいをしっかり引き出せる抽出方法。
豆とお湯だけ、消耗品なしのエコ、淹れ方も超カンタンで、おススメ。
日本では、まだそれほど知られていませんが、フランスやイタリアなどのコーヒー好きの間ではポピュラーなのが、圧縮式のコーヒープレスです。1930年代にイタリアで発明され、第2次世界大戦後、パリのカフェなどでよく使われるようになったことからプレンチプレスとの呼び名でも親しまれています。
世界中で人気のシアトル系のコーヒーチェーンなどでも、豆の味を活かす淹れ方として、フレンチプレスを推奨しているところがあります。
コーヒープレスで大切なのは抽出時間。タイマーは必須です。

SATO 大型表示 デカタイマー 税込み980円
表示がデカイ、時間設定も簡単、時計も付いてる、時間を過ぎると経過時間をカウントアップ。そして、値段も安い。これがイチ押し。
追記:

磁石、フック、スタンドが付いているので、どんな風にも置くことが出来ます。
小ネタ、裏ネタ、各種活動日誌をFacebookに投稿中です♪
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Art-Foodsさん
会長、おはよーございます!
いや〜奇遇ですね、先日ワタクシはじめてフレンチプレスカフェなるものをいただきました。
普段はヨーロピアンタイプを好むボクですが、こうしたナチュラルなテイストもたまにはいいものですね。
ええ、あの工藤夕貴さんのお店でいただいたんですよ
テーブルにタイマーを一緒に持ってきてくれました。
いや〜奇遇ですね、先日ワタクシはじめてフレンチプレスカフェなるものをいただきました。
普段はヨーロピアンタイプを好むボクですが、こうしたナチュラルなテイストもたまにはいいものですね。
ええ、あの工藤夕貴さんのお店でいただいたんですよ

テーブルにタイマーを一緒に持ってきてくれました。
2. Nojeeさん
Art-Foodsさん、
コメントありがとうございます。
カフェ・ナチュレ
富士宮にあるんですね。
http://www.youkikudoh.net/cafe.html
コーヒープレスでコーヒーを出す店って行ったことがありません。
工藤夕貴さんの店、行ってみたいですが、火・水・木しかやってないので、無理だなぁ
コメントありがとうございます。
カフェ・ナチュレ
富士宮にあるんですね。
http://www.youkikudoh.net/cafe.html
コーヒープレスでコーヒーを出す店って行ったことがありません。
工藤夕貴さんの店、行ってみたいですが、火・水・木しかやってないので、無理だなぁ

3. Art-Foodsさん
カイチョー!
早とちりはイケません…(小声で)
火水木が定休日ですよ。
金土日月は営業してますから〜
早とちりはイケません…(小声で)
火水木が定休日ですよ。
金土日月は営業してますから〜

4. Nojeeさん
Art-Foodsさん、
コメントありがとうございます。
えっ
、あぁ〜
何がどうして、そうなったんでしょうか?週3日も休むなんてありえない、きっと週3日営業、週末は別の仕事をやられてる、ん?逆か・・・
とにかく、富士宮へ行く楽しみがひとつ増えたわけですね
コメントありがとうございます。
えっ


何がどうして、そうなったんでしょうか?週3日も休むなんてありえない、きっと週3日営業、週末は別の仕事をやられてる、ん?逆か・・・
とにかく、富士宮へ行く楽しみがひとつ増えたわけですね
