タイヤチェーンを買って、紅葉を見に、47年ぶりの井川湖へ
香嵐渓、白倉峡に続き、井川湖へ今年最後の紅葉を見に行ってきました。
- NojeeChips > あれっ?あれっ?あれっ?紅葉を見に、香嵐渓へ行って、、、
- NojeeChips > 近場の紅葉スポット白倉峡へ往復90kmドライブ
小学校4年生の時だけ、亡き実父の転勤で静岡市に住んでいて、路線バスに乗って、井川ダム周辺を散策した記憶が、、、47年ぶり、めっちゃ懐かしい。
カーメイト 非金属タイヤチェーン バイアスロンクイックイージー QE10 (amazon)
前日に東京都心で11月では54年ぶりの初雪で、万が一(確率0.01%?)凍結していたらイヤだし、「国土交通省が積雪時に幹線道路で立ち往生の原因をつくった車に対し、罰金を科す方向で検討を始めた」なんてニュースもあったので、amazonでポチッとしてルーテシアのトランクに積み込んで出かけました。
僕のルーテシアZEN0.9Lは標準タイヤのままで195/55R16です。
- カーメイト > バイアスロンクイックイージー > タイヤサイズ別適合表
着脱の練習をしないと!って、練習したら試しに走りたくなる性格です。
大井川鉄道千頭駅までは行ったことがあるので、お楽しみはその先♪
国道1号線>国道473号>静岡県道77号(川根寸又峡線)>静岡県道388号(接岨峡線)>井川ダム(井川湖)
最後の数キロはセンターラインがない細い道ですが、カーブミラーもあり、すれ違いの退避もでき、とても走りやすく、のんびりドライブでも、すごく楽しめました。
井川ダムは、ダムがある井川村とダムを作った中部電力初代社長井上五郎の名前を取って、別名「井川五郎ダム」と呼ぶそうです。後ろの建物は井川展示館です。
管理室へ行ってもらったダムカード。一般的なカードサイズよりタテが数ミリ長い。
写真をクリックすると、パノラマ写真が見られます。
管理人さんが言うには、1週間くらい前で紅葉は終わったそうです。残念。
写真をクリックすると、パノラマ写真が見られます。
十分にキレイな景色でしたけどね。いや、ホント!
また来年の紅葉シーズンとは言わず、来年の新緑の頃に来ましょうかね♪
その時は、井川大橋を渡ったり、富士見峠から富士山を見ますかね。
今回の燃費は22.36km/L(192.3km/8.6L)と今ひとつ。原因は自宅を出たのが12時半と遅く、帰宅したのが18時になり、帰りの国道1号線で思いっきり帰宅ラッシュでノロノロ運転だったからでしょう。同じドライバーが同じような運転をしていると、平均スピードが下がるのに比例して燃費が悪くなります。
小ネタ、裏ネタ、各種活動日誌をFacebookに投稿中です♪
トラックバックURL
この記事へのコメント
「ホイールに傷がつくよね?」と思ってググったら、以下リンク先を見つけ、「時速50kmで走行したら、おそらくホイールに傷が付くと思う。が、スリップして全損するよりマシ」という文章を見つけて納得しました。トレードオフは大事。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/others/lutecia.html
コメントありがとうございます。
おぉ〜、ナンバーステーで参考にさせてもらったkenさんのサイトだぁ。ホント、トレードオフは僕も大事だと思います。
ん?ありゃ〜、そうなんですね。
「
バイアスロンはレビューを見る限り振動が凄過ぎて車が壊れると思ったという人も居たので、日本車より繊細そうなルーテシアで使うには少々不安。というわけで、お値段はバイアスロンの倍以上するけど、イエティ・スノーネットを購入。
」
ほとんど雪が降らないとこ育ちなので、よほどのことがない限り、凍結した道を走ることはないと思いますが、着脱の練習はしておきたいと思います。