3/28に幸田サーキットで行われたユイレーシングスクールに行ってきました!
ヤバい、ヘルメットでデブが際立ってます。
年度末の平日だったので定員24名に対して参加者は7名。通常は8人ずつ3組に分かれて走るところをユイレーシングスクールの経験者4名と初参加3名の2組に分かれて走ったので、たくさん走らせてもらえました。
でも、サーキットを走るのも初めて、カートすら乗ったこともなく、事前にユイレーシングスクールの教科書に読みましたが、自宅を出てた時からずっと緊張しっぱなし。こんなことはめったにありません。
徐々にステップアップしていく内容で、FMラジオを使ってトム先生がリアルタイムに指導してくれるのも良いです。
- 座学(走行理論とビークルダイナミックス)
- ブレーキング練習
- イーブンスロットル練習
- コーナリング練習
- リードフォロー
- 同乗走行
- ラップタイム計測
いきなり直線で停止状態からフル加速してのフルブレーキ。ビビりました。
サーキットだから出来ることばかりで、怖いけど楽しい、ヘタだけど楽しい。
昼休み以外は特に休憩はなく、別の組がやっている間に休憩します。
最後に計測器を付けて、コンマ001秒単位のラップタイム計測です。
本日参加のルノー車だけの記念撮影。ガンメタを両脇にトリコロールなんて良いじゃないですかね。一番左がトム先生、一番右が僕。
- るーさんと駆ける by まもがめさん > トリコロール完成!
お借りしたヘルメット。チャリのと同じOGKでした。
僕のFETスポーツ 3Dライトウェイトグラブより上級モデルの3Dレーシンググラブをされている方がいたので、写真を撮らせていただきました。
1周1,085.416mの幸田サーキットをGoogleマップで見て、タイヤの跡が目立つように加工したモノも用意しましたが、結果は散々でした。
ラップタイムをグラフにしてみました。途中で途切れているのはピット前後で、1回だけ58.828秒と速いのはインストラクターの先生が同乗してサラ〜っと出したラップです。上手な人が運転するとラップが安定しているそうですが、スピードは遅いしバラバラだしダメダメです。とほほ。
ユイレーシングスクールに通っている人たちには50秒を切って走る人も。僕も、、、1分切って走れるようになりたいなぁ。来る前はサーキットの会員になって通おうかな♪とも思いましたが、のそのそ走っていると周りの人に迷惑をかけたり危ないから、まずは泊りの遠出よりスクールを優先して、しっかり勉強します、キッパリ。
YRSオーバルスクール
クルマのバランスを崩さないで走る方法とクルマの荷重移動を積極的に使って走る方法の両方を体験します。リアルタイムアドバイスによりどういう操作をするとクルマがどういうふうに動くのかを体験し、最終的にクルマの限界内で走る方法を学びます。サーキットだけではなく日常の安全運転でも役立つカリキュラムです。
サーキットに着いてリセットしましたが、停まっている時もエンジンを冷やすためにかけっぱなしだったり、サーキットを出て数キロ走ってから、あっ、忘れてたって気付いたので参考値です。燃費は6.81km/h(=139km/20.4L)で、サーキットをラップタイプ計測だけで70周以上、1日で120周以上したので、めっちゃ疲れましたが、これで3万円は安い遊びだと思いませんか?
さて、トム先生にも許可をもらってあって、ドライブレコーダーの動画を載せる予定でしたが、ガーン富山へ行った動画を編集するためにSDカードを抜いたのを忘れていました。そんなことも忘れるなんてよっぽど緊張していたんだと思います。とほほ
。
- るーさんと駆ける by まもがめさん > 三年越しの車載 180328 YRS幸田ドライビングスクール
追記:
蒼き狼さんの体験記をリンクしました。
- Fusee Chicet Cool > GRのスポドラレッスン!
コメント
コメント一覧 (8)
安全に丸一日走り込めるのがユイレーシングスクールの魅力なのでしょう。リピーターが多いのもそのためかな。
コメントありがとうございます。
そうなんですね。僕は行き当たりばったりな性格なので良く分かりませんが、すっごく楽しめました。ぜひ、黄色眼鏡さんも!♪
私も昨年Gazooのレッスンに参加しました。
その際、レーシングスーツ忘れて、ビデオカメラも忘れて…。
午前中は快晴だったのに、お昼から土砂降り&濃霧で見合わせ。
オートポリスは天候急変があるので、仕方ないです。
コメントありがとうございます。
レースをさせているようですが、レッスンもされるんですね。僕はまだまだ追い越しがあるようなレッスンは無理そうなので、地道にやっていきたいと思っています。
オートポリスは大分なんですね。コースも流そう出し、僕にはまだまだです(苦笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/180493/blog/40261523/
動画は5台のクルマが入れ替わり先導車のライン取りを学ぶ為の物。
このあと20分X2の走行枠は、ダメダメ。
1本目、土砂降りw
2本目、路面乾くも、雨セッティングで攻めれず。
やっぱりドライブレコーダーにSDカードを入れ忘れたのは一生の不覚です
リードフォローや自分のコース取りを復習するため、まもがめさんみたいに動画が撮れるデジカメが欲しくなっちゃいます。
楽しそうな笑顔でしたよ(*´ー`*)
コメントありがとうございます。
はい、最初はめちゃくちゃ緊張しましたが、徐々に勝手が分かって、最後はクタクタでしたが、とても楽しめたし、有意義な経験になりました。