今日5/26日曜は福井県あわら市で行われるFTP(French Toast Picnic フレンチ・トースト・ピクニック)ですが、前日土曜はルーテシア仲間のandoさんがうなぎを食べに浜松へ来てくれ、ご一緒しました。
何やら来月6月より店名が変わるようです。人気店はたいへんですね
- 食べログ > 静岡 にある うなぎ 百名店 > かんたろう
- かんたろう 公式WEB 2019年5月末まで
- あおいや 公式WEB 2019年6月から
僕は一番人気のうな重(税込3,200円)、andoさん親子はうな重ご飯大盛(+税込110円)と、キモ焼きとしっぽを各1個頼みました。
- 170622 58回目の誕生日、ドシャ降りの中、うなぎを食べに!
- 181129 冬が美味い!うなぎを食べに行ってきました♪
テーブル席には新しい店名の名刺が置かれていました。
営業時間は11時からですが、今日は現地集合10時ってことで♪
天井に飾られている凧を見ながら、僭越ながら浜松まつりの説明を。
ちょいと苦みがあるキモ焼き、お酒が飲みたくなります。
しっぽ(切り落とし)は開店時には出せないかもとのことでしたがラッキー。
しっぽの切り落としと言いつつ、これで200円は安いです♪
さて、肝心のうな重はネットの評判通り、皮はカリカリ、身はシッカリ、タレは甘め、なるほど、人気な訳が分かりました。そして、山椒も舌がしびれるほど、専門店の証です。僕としてはもちろんかんたろうも美味しいのですが、中川屋の方が好きかなぁ、でも、前回はご飯がイマイチだったからなぁ、悩む。
ふと、重箱のフタも来月から「あおいや」になるのかなぁ、、、
追記:
浜松は背開き/蒸す/ふわっととろける関東風も、腹開き/蒸さない/パリッと香ばしい関西風も、両方味わえるらしい。確かに僕が好きな中川屋は関東風、かんたろうは関西風です。
- MURAKIDS >
- うなぎの関東風と関西風の違いは何?うなぎの街、浜松ならどちらも味わえる!
うなぎの蒲焼には関東風と関西風の違いがあるのはご存知でしょうか?一度蒸すことによりふっくらと仕上げる関東風、生のうなぎを直火で焼くことでパリッと香ばしく仕上げる関西風、うなぎの街、浜松ならどちらのうなぎも味わうことができます。
- 中川屋: 創業140年を超える老舗の名店で絶品うなぎとろろ茶漬けを堪能!
創業140年を超える浜松の老舗うなぎや「中川屋」。焼きは関東風ながら、一般店の2倍の時間をかけて焼くという中川屋独自の焼き方により、皮はパリッと香ばしく、身はふわふわ肉厚ジューシーな味わいになっています。
- かんたろう: 数々の賞を総ナメにする名店のカリッと香ばしい絶品うな重!
数々の賞を総ナメにし、今や浜松を代表する関西風うなぎの名店と言われる、かんたろう。良心的な値段ながら、うなぎを贅沢に1本まるまる使った絶品うな重をはじめ、お子様向けのメニューまで揃えているのがかんたろうの魅力。
- うなぎの関東風と関西風の違いは何?うなぎの街、浜松ならどちらも味わえる!
ふむふむ、皮はパリッ、身はフワフワなのが僕が中川屋が好きな理由かな。
コメント
コメント一覧 (5)
お土産まで頂いてしまい、家族でおいしくいただいてます。
うなぎも美味しかったですが、元気なNojeeさんに会えたのが一番嬉しかった。
ドイツ村にいらっしゃる時は声かけてくださいね〜
Kyotaさんも誘って楽しめると良いかなと。
コメントありがとうございます。
来月6月上旬に袖ケ浦オフに行く予定です。詳細はMLで連絡しますね♪
コメントありがとうございます。
改めて調べてみたら、僕が好きな中川屋は関東風で、浜松は関西風も両方食べられるようです。ってことは、浜松より西にある名古屋は関西風なんですかね?