奥山清行の「フェラーリと鉄瓶」を読んでから、イタリア車、特にフェラーリとアルファロメオが気になって仕方がありません。イタ車は壊れやすいんじゃなくて、手作りな部分が多く、クルマのように部品点数が多い工業製品は、乗りながら細かな調整をして、やっと完成車になるだとイメージが変わりました。そう考え出すと、デザインであるとか、走りであるとか、ポリシーであるとかが、急に前面に出てきて、すごく心魅かれます。
「アルファロメオ(Alfa)だけ(Solo) 6号(Sei)」と言う、そのまんまの本。1号が2000年12月発売だから、大体1年に1度の発売です。この号は、「アルファ・スパイダーの美貌に迫る」、「アルファ歴代6気筒モデルの進化を辿る」と言う2つの特集が組まれていて、特に「奥山清行が語るスパイダーのスタイリングの変遷」の写真を見ながら文章を読むと、う〜んと唸ってしまいます。ボディの部分部分をクローズアップした写真は、どれも美しい。トランク周りなどは、本当に惚れ惚れします。表紙の写真でも、両サイドが盛り上がり、お尻がピョンと上がってるのが分かりますよね、ね
- webCG: アルファ・ロメオ・スパイダー2.2JTS(FF/6MT)/3.2 V6 Q4(4WD/6MT)【海外試乗記(前編)】
- webCG: アルファ・ロメオ・スパイダー2.2JTS(FF/6MT)/3.2 V6 Q4(4WD/6MT)【海外試乗記(後編)】
- webCG: アルファ・スパイダー 3.2 JTS Q4 ディスティンクティブ(4WD/6MT)【ブリーフテスト】
(600万円オーバーのオープン2シーター・・・ 夢のまた夢だな )
コメント
コメント一覧 (6)
おんなじ(?)イタ車なんだがな〜美と言うより笑だし
でも、退役後のオープン購入計画は夢で終わらせんぞ〜〜〜!!
・・・・デモ・・ヘビハムリカモネ^^ゞ
奥山清行さんが記事の中でこんなことを言ってます。
「
あのフェラーリにもないアルファの魅力というのは、フェラーリを凌ぐほどの歴史を持ちながら、普通の人が買える価格帯であること。やっぱり、プロジェクトやってる連中もね、自分が買えるかな、と思うと真剣になるんですよ(笑)
」
オープン2シーター、憧れますね
MAZDA ロードスター VS RHT(リトラクタブルハードトップ) 6MT 、270万円でいかがでしょうか?
>MAZDA ロードスター VS RHT(リトラクタブルハードトップ) 6MT 、270万円でいかがでしょうか?
もちろん欲しいですね!
国産ならMAZDAは外せません・・・個人的に(笑)
期待してます
そっか、MAZDA ロードスターなら、レンタカーもあるかな。