昨晩は飲みに行って帰宅が午前様だったので、今朝はいつもより30分遅く、朝練に出発しました。いつものように基地の外周を走っていると、ロードバイクに乗った人とすれ違いました。
おっ、トレックだ! しかも、僕と同じ青・黒のツートン!!
トレックには、このカラーリングのモデルが2つあります。
下は僕のTREK 1400でアルミフレームです。上はTREK Madone SL 5.2でカーボンフレーム、値段は倍以上します。どっちだったんだろう?すれ違いざまに識別するとしたら、フレームのヘッド部分のカラーリングだな。しっかり頭に叩き込んでおかねば。もし、マドンだったら、重さがどれくらい違うのか、持ち上げさせてもらいたい。でも、きっとこの時間帯にいつも走ってるのだろうから、僕が今日のように30分遅れないと無理だなぁ。う〜ん。
僕のモデルは毎年、カラーリングが変わり、スペックも少しずつ変わり、値段も上がってます。きっと他のモデルも、メーカーも同じなんでしょうね。
TREK 1400の2006年モデル。
TREK 1400の2005年モデル。
#今日の朝練 DST:22.8km / ODO:110.2km - 積算距離が3桁になりました
友だちの友だちが Madon5.2 Project~one に乗ってたぁ〜
- super cubra RS > L・アームストロング7連覇&引退記念!
- super cubra RS > デュラエース到着!
- トレック > プロジェクト・ワン
コメント
コメント一覧 (4)
逆にアメリカ系は一気に低価格モデルに集中しているようです。
08モデルのマドンは中々カッコいいですね〜。
SLならコンポもきっと良い物付けてるでしょうから持ってみたらショックを受けるかもしれないっすよ〜。
実際の重量と乗ってみて感じる重量はまた違うようです。
車と同じでタイヤやホイールの軽量化はフレームやコンポなど車体の10倍の効果があるといわれています。
まずはホイールを上級品に変える事をお勧めします。
ハブ周りベアリングの精度が全く変わってきますのでかなり実感できますよ!
ホイールの軽量化はクルマ以上に重要なようで、完成車の価格に占めるホイールの価格も大きいですね。ちなみに、僕の自転車は17.5万円で、ホイールが3.8万円で、びっくりしました。高級車なら果てしないようですね
ぜひぜひ、持ち上げに来てください(^^;
持ち上げてみたい、きっと軽いんでしょうね〜、でも、行くまでの時間と費用が重過ぎます
トレックにはプロジェクト・ワンなるオリジナルペイントをしてくれるサービスがあるんですね。知りませんでした。
「いつかは○○」な世界(遠い目)