熊岡菓子店

こんぴらさんの次は、総本山善通寺です。ここの住所は「香川県善通寺市善通寺町3-3-1」、どうせならトヨタ本社の「愛知県豊田市トヨタ町1番地」みたいに徹底してくれたら♪

ナビの指示通りに走って、細い路地に入り込んでしまい、偶然にもこの昔ながらの外観のお菓子屋さんを発見して、お参りのついでに寄ることにしました。この時点で、目的の優先順位が変わってしまったんですが

食いしん坊の旅シリーズ 2007年 夏

  1. 讃岐うどん / 四国 琴平 こんぴらうどん
  2. 堅パン / 四国 善通寺 熊岡菓子店
  3. 地産地消 / 四国 高松 活魚亭 ぜにや
  4. しょうゆソフトクリーム / 四国 小豆島 マルキン醤油記念館
  5. 讃岐すだち餃子 / 四国 丸亀 寺岡商店
  6. キムチそば / 四国 高松 居酒屋 おひさんにしにし
  7. 本格フランス料理 / 四国 高松 ミクニ タカマツ
善通寺

本当に暑くて、水分補給しないとひっくり返りそうでした。

善通寺

お寺の写真はありません

熊岡菓子店

観光サイトにも紹介される有名な店なんですね。ラッキーだったのか、鼻が利くのか・・・

熊岡菓子店

売り切れているものも・・・

熊岡菓子店

いかにも、昔ながらのお菓子です。

熊岡菓子店

少しずつ、いろいろ買いましょう。

熊岡菓子店

お寺の中で食べたら不謹慎なので、門前でいただくことに(同じ?)

熊岡菓子店

めちゃくしゃ堅い。ほんのり生姜味。軍事食糧として考案されたもので、保存食としてはカンパンが有名ですが、こっちの方が甘くて良いな。ちなみに、カンパンは我が街浜松の会社が作ってます。


丸亀城

堅パンの次、いや、善通寺の次は、丸亀城です。天守閣からの眺めは素晴らしく、瀬戸大橋まで見えます。分かりますか?

丸亀城

それもそのはず、丸亀城の石垣は日本一の高さなんですね。でも、ここまで登るのが大変で、その代わり、天守閣は風がすごく入って、ずっと居たいくらい。

丸亀城

いまでも、しっかりした石垣です。


うちわ博物館

寺岡商店の本店にふられ、本日の観光の最後はうちわの港ミュージアムです。

うちわ博物館

デカイ! えっ、僕のおなか?

うちわ博物館

うちわは金刀比羅宮参詣の土産として考案されたんですね。

うちわ博物館

職人さんの手さばきに、しばし見とれてしまい、思わず丸金(金刀比羅宮)マークの渋うちわを買ってしまいました。

#今日の朝練 DST:36.73km TIM:1hour48min ODO:371.6km