
mixiのコミュニティ「浜松の安くてうまい店」で一番人気のたい焼き屋さんです。ここのたい焼きはちょっと変わっていて、わざとバリが出来るように多めに皮の生地を入れて、四角い形をしています。パリパリっとしたバリも楽しんでもらうためだそうで、そのために出来立ての荒熱を取ったり、素っ気無い袋(これも良い)に入れる時も、たい焼きをていねいに重ねて片手で横に持ち、広げた袋でたい焼きを覆うように細心の注意をして袋に入れ、袋の口も折りません。だから、冷えてもバリがたくさん付いているからパリッと感が楽しめます。餡子は自家製ではありませんが、ちょっぴり甘さ控えめに特別に作ってもらっているもの。表面はパリパリ、中はモッチリ、餡子はアツアツ、本当に美味しいたい焼きです。
追記: FM放送で紹介させていただきました
-
鯛焼 やました
電話:053-441-1167
住所:静岡県浜松市南区三島571
営業:10:30〜19:00 月曜定休
遠州のたい焼きシリーズ
- 生熊商店 (浜松市浜北区貴布祢)
- 鯛焼 やました (浜松市南区三島町)
- 鯛焼 濱一 (浜松市南区参野町)
- 庄内のたい焼き屋さん (浜松市西区庄内町)
- 平太郎 (浜名郡新居町)
- えびすや (浜松市天竜区二俣町)
- しぶや (浜松市中区下池川町)
- 浅羽パティのたい焼き屋さん (袋井市浅羽)
- 鯛春 (菊川市半済)
- たいやき屋 (島田市本通)
- 文ちゃん (磐田市今泉)
- 山岡製菓舗 (磐田市見付)
- 谷口屋 (磐田市見付)
- みどりや支店 (磐田市中泉)
- 薄皮たい焼き たい夢 (浜松市中区泉)
- 遠州のたい焼き、見た目で勝負! (鯛焼きの写真一覧)
- FM Haro! に出演! > たい焼きネタでFM放送に出演!!
- FM Haro! に出演! > たい焼きネタの収録に行ってきました
- 兵庫県姫路市 回転焼き / 御座候
- 新・食わず嫌い王決定戦で紹介されたたい焼き / 紀州の瀬田商
- 北海道札幌市 / ヤマキ末広庵 北の地図
- 絶滅寸前『天然物』たい焼37種 たい焼の魚拓 / 宮嶋康彦
- 「およげ!たいやきくん」 2008年3月5日 CD+DVD発売

夜8時くらいまではやっているだろうと初めて行ったら、夜7時までで終わってました(月曜で休みとも言う)。2回目は閉店の30分前に行きましたが、売り切れでした

三度目の正直です!

餡子がたっぷり入ります。

皮の生地もたっぷり入れるから、左側の型のように型の間から生地がはみ出ます。

バリが割れないように彫刻刀でていねいに切ります。

おじさんの笑顔のファンも多いとか
追伸:

初公開! やましたのアン抜きたい焼き
「いつも出来るわけじゃないから」って前置きをされて作ってもらったので、ブログでは公開していませんでしたが、おじさんがラジオの取材で話したので、公開します。元々は、「あんこが苦手が子供がいてさ」って教えてくれたものです。当たり前のように注文はせず、「アン抜きが出来るって聞いたんですけど」って、遠慮がちにお願いしてみてくださいね。やましたの生地へのこだわりが分かります。もちろん、普通にアン入りがおススメであることに変わりはありません。
コメント
コメント一覧 (20)
しかも美味しそう
そうそう、大きな声じゃ言えないんですが、出来立てをほうばりながら、デジカメで写真を撮りつつ、オヤジさんと話をしてて、例の「たい焼論争」の話を振ってみたら、たま〜にいるよ、えっホント?、じゃ出来るの?、おぉ余分なものが入ってないから美味いよ、でも、本当は皮と餡子が一体だから美味いんだぜと言いつつ、こんなものを作ってもらいました
http://image.blog.livedoor.jp/nojee/imgs/b/b/bb7d73f1.jpg
餃子みたいにシリーズものにするんですね
前回の魚拓は
「鯛焼きにスミ塗ったら喰えねーじゃん!」
って思ったんですけど(笑)
金型で取るんですか…
浜松は本当に個性の強い街ですね!
ウチの奥サマ、アンコものにはメがなくて、
こんな鯛焼き見たら狂喜すると思いますよ
はい、列記してある生熊商店さん以外は取材済みです。生熊さんは2回行きましたが、連敗中。でも、必ず食べてみせます
たい焼きの魚拓は金型じゃなくて、たい焼きから採るんですよ! そして、半身は食べて、墨を塗った半身は持ち帰るそうです。
浜松が個性が強いと言うか、僕がB級グルメなネタを掘り起こしているというか・・・(笑)でも、県東部にも、美味しいたい焼きがあると思いますよ。特に天然物(一本焼き)の店があったら教えてください。
たしか一本焼ではなかったと思いますけど、3年位前に何度か買って食べました。
かなり美味しかった記憶がありますよ。
今度突撃してみますね
『箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川』
なんちゃって(笑)
まずは遠州を攻めてからです。その時は教えてくださいね。
こちらでの行動範囲にはないな〜T_T)
これも美味そうですね。
箱根も大井川も越して餃子や台湾ラーメンを食べに行く、俺って…(笑)
きっと探せが、いくつかあると思いますよ♪
Tom-Zさん、
天下統一してください! ・・・なんてね。
今日は12時過ぎたし、今日帰るし(爆)
それは残念です。新居の平太郎は11時から、庄内のたい焼き屋さんは14時からですので、浜松に帰ってきてからハシゴしてください(爆)
詳細な報告、ありがとうございます(笑)
やましたのオジサンの顔、動きが目に浮かびます
追伸.大将より...
たまにはお好み焼きも食べに来い!ですって。しっかり伝えましたよ。
その後、糖尿病の調子はどうですか?なんてね(爆)
とだっちさんからも、病み付きのクレームと、おじさんからの伝言聞いてます。最近、忙しくって。豊ちゃんも、お好み焼き、一緒に行きますか♪?
やましたさん「のんびり・ゆったり まい〜か浜松」にて紹介されてまして、08年11月25日更新の情報によると。
「もともと裏メニューとして存在していたウインナーとマヨネーズが表メニューに登場!」らしいです。
値段は餡子と同じ130円。
私はたい焼きの中身は餡子がいいです。
大判焼きはクリームやチョコも美味しいですけど…皮の厚さがないからかなぜか?たい焼きのクリームは美味しくなかったですね。
栗あん芋あん白あん…餡子は小豆が一番です!
コメントありがとうございます。
ウインナーのたい焼き、おまけでもらったことあります♪ でも、マヨネーズは入ってなかったような・・・
ん?
もしかして、ウインナーのたい焼きと、マヨネーズのたい焼きがあるんですかね?
僕も小豆のあんこが一番好きです
で検索すると出てきます。
http://www.mai-ca.net/shops/shopping/shoppingpost_125.php
こちらの情報によると
ウインナーとマヨネーズ…個人的にマヨネーズは
どうでもよくて
ケチャップの方がよいかも
ほのぼのたい焼き系列のお好みたい焼きなども
画像で拝見しましたけど
食欲がわきません(笑)
美味しい餡子が一番です!
冷凍庫の在庫が減ったので
どこへたい焼きを買いに行くか?
考え中です。
コメントありがとうございます。
ウインナー+マヨネーズでしたか。
やっぱし、僕も小豆の餡子が良いです。
ケーキより餡子です!