
島田市は遠州(静岡県の大井川の西部)ではありませんが、美味しいたい焼きだから、紹介しちゃいます。お店の名前はズバリ「たいやき屋」、でも、店の構えは和菓子屋さんのようで、味も和菓子のように上品です。
- たいやき屋(場所はココです)
遠州のたい焼きシリーズ
- 生熊商店 (浜松市浜北区貴布祢)
- 鯛焼 やました (浜松市南区三島町)
- 鯛焼 濱一 (浜松市南区参野町)
- 庄内のたい焼き屋さん (浜松市西区庄内町)
- 平太郎 (浜名郡新居町)
- えびすや (浜松市天竜区二俣町)
- しぶや (浜松市中区下池川町)
- 浅羽パティのたい焼き屋さん (袋井市浅羽)
- 鯛春 (菊川市半済)
- たいやき屋 (島田市本通)
- 文ちゃん (磐田市今泉)
- 山岡製菓舗 (磐田市見付)
- 谷口屋 (磐田市見付)
- みどりや支店 (磐田市中泉)
- 薄皮たい焼き たい夢 (浜松市中区泉)
- 遠州のたい焼き、見た目で勝負! (鯛焼きの写真一覧)
- FM Haro! に出演! > たい焼きネタでFM放送に出演!!
- FM Haro! に出演! > たい焼きネタの収録に行ってきました
- 兵庫県姫路市 回転焼き / 御座候
- 新・食わず嫌い王決定戦で紹介されたたい焼き / 紀州の瀬田商
- 北海道札幌市 / ヤマキ末広庵 北の地図
- 絶滅寸前『天然物』たい焼37種 たい焼の魚拓 / 宮嶋康彦
- 「およげ!たいやきくん」 2008年3月5日 CD+DVD発売

和菓子屋さんのように立派は店舗です。

この看板が目印。「海道一」って、東海道で一番ってことですね。

職人さんが2人で焼いていますが、たくさんのお客さんがいて、30分待ちでした。しっかり荒熱を取るために、焼き上がったたいやきは網の上に並べられます。この手間があるから、冷めても皮がパリッとしています。

ふっくらした形のたいやきをきれいに箱詰めしてくれます。ふたを開いたまま持ち帰ってくれた方が冷めてからも美味しいですよと教えてもらいました。

きんつばのように上品な甘さのあんこです。美味い!

店のうらでは、大きな鍋であんこを煮ていました。

どのお客さんも10個20個と買っていくので、あんこもたくさん作らないとね。

おみやげ物にする方が多いと言うのも、納得できます。暖めなおしても美味しいたいやきです。
コメント
コメント一覧 (6)
しかも、冷めても美味しいような配慮・・・
買いに走りたくなります^^;
ここのたい焼き、まじ美味いっすよ
生熊商店に行くのが週末の日課になってます(笑) 3週続けて行ったら、おじちゃん、おばちゃんに顔を覚えられました(爆)
写真を見ても・・・すでに今週いっちゃいそうですw
小さい頃からの味なので今の場所は徒歩数分の場所になったので嬉しいですw
浜北にも美味しいとこがあるんですねー!!
ぜひ 探してみようっとぉ♪
コメントありがとうございます。
ホント、海道一と胸を張って言い切るだけある美味いたい焼きですね。もし、この店が浜松にあったら、生熊商店とどっちに行くか、めちゃくちゃ悩みそうです。ぜひ、生熊商店にも行っていただいて、食べ比べてみてください♪
プレ葉ウォークだサンストリートだフランチャイズの薄皮たいやき並んでまで買う野郎に言われたくねぇなっ!モナカアイスのようにペラッペラッな生地まずくて食えるかっ!
浜松北区のたいやきは生熊商店に決まってるだろ!
コメントありがとうございます。
「尻尾まで餡が入ってるとクドイ」ですか?
この件は、昔、有名な評論家先生たちが「尻尾に餡子が入っているべきか?、否か?」で、ずいぶんともめたようですね。
僕は、あんこの甘さ、生地の味のバランスによると思うので、餡子が尻尾まで入っている方が美味しいたい焼きと、入ってないほうが美味しいたい焼きがあるように思います。
えぇ〜、薄皮たいやきに並ぶんですか!?知りませんでした。
僕はたい焼きもいろいろあって、良いのかなと思います。しかも、電熱線で両面焼きする薄皮たいやきは、粉も他とは違い、なかなか考えてあるなと感心しました。ただし、ホットケーキミックスみないな粉を使ったたい焼きはパスです。
> 浜松北区のたいやきは生熊商店に決まってるだろ!
はい、異論はございません