
いよいよ、福吉の閉店がカウントダウンです。12月23日に閉店と聞いていましたが、年内は営業するようです。ただし、お店でアツアツを食べられるのはあと3日ですよ。
寂しいなぁ〜
そう思うのは僕だけじゃないようで、開店の15分前にお店の前で待っていたのは僕だけですが、みんな、どこから来たのでしょうか、開店後5分もしないのに満席。それも団体さんばかり。オヤジさんも「あっ、どうも、いらっしゃい」って感じの挨拶で、みなさん、常連のようです。
まだ、間に合いますよ。ぜひ、どうぞ♪

定食してきました。ご飯も美味いし、味噌汁も沸騰しないように丁寧に作ってます。

もちろん、お持ち帰りも買いました。包み紙がカワイイですね。

やっぱし、美味い!
コメント
コメント一覧 (17)
実際にお店で食べることができたのでよかったのですが、
閉店してしまうのは残念です(つд`)
残念ですね〜・_T)
Nojeeさんのおかげでこうした貴重なお店を知ることができ、感謝しています。
ありがとうございました。
美味しい餃子食べに行かないと・・・
馴染んだ店が無くなるのはさみしいですね。
うららさん、
あと2日、ぜひ行って来てください!
ほんと美味しいお店でしたね。
本日貴ブログを発見しまして読んでいるところです。餃子に関しては大体美味しいと思うお店が同じようで好みが似ているようです。^_^;
福吉は閉店したんですね。ここは一度しか行った事無いけど美味しいと感じました。
昔浜北、現在高丘在住ですが、既に探検されているかも知れませんが未掲載の店をいくつか。
高丘のラーメン屋「凡太」の餃子
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/47/34.832&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=34/47/23.662
パリッとしてやや甘みも有って美味い
@40円−50円だったかな
同じく高丘のラーメン屋「白龍」
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/47/34.832&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=34/47/23.662
ここも凡太同様美味い@40円位だったか
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/47/34.832&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=34/47/23.662
ここは横浜飯店同様安い 味も横浜同様まあまあ
ヤマハ発動機浜北工場前の餃子専門店「高福」
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/47/34.832&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=34/47/23.662
ここも安くて甘みの有る餃子で美味い@40円位だったか?
値段がどこも曖昧ですんません。
今はほとんど丸和で買って来て食べていて
他では余り食べていないので(^^ゞ
今日は早めに丸和に行く予定
年末浅草軒分店に行く途中12時半に行ったら
既に売れ切れでしたので。
これからも楽しみに読ませて頂きます。
書いていただいたお店、どれも行ったことがないところばかりです。冬場はキャベツが美味しい季節なので、時間を作って回ってみたいと思います。
丸和商店は以前は良く買いに行って、冷蔵庫に備蓄してましたが、最近はお店で焼いてもらって食べる餃子にハマってて、行ってないなぁ。
今年に入ってからの初餃子は、福みつでした。
砂子(生12ケ420円+容器代21円)を買い早速昼に焼いて食べました。どちらも同じ位の大きさで、皮の食感も同じだけど横浜の方がにんにくが効いていますね。やはり味 価格ともに丸和には敵ってないですねぇ。
以前会社の同僚が掛塚橋方面の餃子の琥珀が
めちゃ旨でいつもそこの餃子を家族で食べているそうで機会を見てトライしてみたいですね。
ではでは
僕も丸和商店と横浜飯店の生餃子を持ち帰って、自宅で焼いたとするなら、やはり丸和の餃子が美味いと思います。
でも、いろいろな浜松餃子を食べ歩き、焼き餃子と生・冷凍餃子は同じ土俵で評価してはいけないと思うようになりました。それほど、浜松餃子の人気店・有名店の焼き方には個性があり、それ抜きには語れないと思っています。例えば、福広の餃子などは、もやしのゆで具合、盛り付け、焼き具合、そして、味、接客など、惚れ惚れしてしまいます。ただし、一般的な浜松餃子1個50円の2割増しの1個60円をどう評価するかの議論が別にありますが。
(このライブドアのブログは400文字までなので続く)
う〜ん、庶民の味、餃子は奥が深いですね
有益情報ありがとうございます。
暮れに公認サンタクロースの条件は何と言う三択クイズの中でアジア唯一のサンタと言う事で紹介された方がいましたが、それがパラダイス山元さんだったんですね。しかも餃子の王様だったとは。荻窪の曼餃苑ですか。私が荻窪に住んでいた時はラーメンで有名でしたんですけどね。
福広も確かに旨い。2割り増しの価値は言われるとおりですね。
いつも冷凍庫に2-3パックは常備しています。
CPは市販の冷凍餃子では最強でしょう。
このブログでタカミツギョウザ等知らなかったお店を教えて頂き感謝です。見た感じ福来軒の餃子に似ていて期待が出来そうです。
遠くはないのでそのうち出撃してみますね。
PS
掛塚橋方面の琥珀は古川町の小白でした。
ではでは
またまたコメントありがとうございます。
パラダイス山元さんはいろいろやられているみたいですね。僕も20年ほど前に転勤で西荻窪に住んでたことがありますが、当時は食べ物よりアルコールに給料をつぎ込んでいました(爆)
味の素の餃子を常備してるとは、流石です!恐れ入りました。
タカミツギョウザ、僕的にはかなり行けてると思います。タカミツさんが今の浜松餃子の有名店・人気店のご主人たちより1世代若いのも、期待できます。
古川町の小白ですね。了解しました。行ってみたいと思います。また掲載してない店が数店あるので、ブログに載せられるのはいつになるやら
信頼できる情報筋(と言っても、単なる食道楽の友だちですが 笑)によると、JR豊田町駅の南、JR浜松駅の南(砂山町近辺)にも、美味い餃子の店があったようですが、老齢化して店じまいしてしまったようです。残念です。