
やっぱしローカルな情報はジモティに教えてもらうのが1番、しかも、ネットには無縁なおっちゃん、おばちゃん情報は見逃せません。会社で「正月に西貝塚のたい焼きを食べたら、美味しかったよぉ〜」って話したら、「俺ぁ〜、○○だなっ」、「私ゃ、××だねぇ〜」、ちょっと待ってぇ〜、メモしなきゃ。
ってことで、磐田市中泉(場所はココね)の文ちゃんへ行ってきました。ジモティじゃなきゃ通らない生活道路沿い、浜松から磐田駅方面に向かう旧道をちょこっと曲がるだけなんですけどね。若いお兄ちゃんも、さっと来て、さっと買って行きます。自家製あんこが、昔ながらのほんのり塩っ気があって、美味しかったです。
遠州のたい焼きシリーズ
- 生熊商店 (浜松市浜北区貴布祢)
- 鯛焼 やました (浜松市南区三島町)
- 鯛焼 濱一 (浜松市南区参野町)
- 庄内のたい焼き屋さん (浜松市西区庄内町)
- 平太郎 (浜名郡新居町)
- えびすや (浜松市天竜区二俣町)
- しぶや (浜松市中区下池川町)
- 浅羽パティのたい焼き屋さん (袋井市浅羽)
- 鯛春 (菊川市半済)
- たいやき屋 (島田市本通)
- 文ちゃん (磐田市今泉)
- 山岡製菓舗 (磐田市見付)
- 谷口屋 (磐田市見付)
- みどりや支店 (磐田市中泉)
- 薄皮たい焼き たい夢 (浜松市中区泉)
- 遠州のたい焼き、見た目で勝負! (鯛焼きの写真一覧)
- FM Haro! に出演! > たい焼きネタでFM放送に出演!!
- FM Haro! に出演! > たい焼きネタの収録に行ってきました
- 兵庫県姫路市 回転焼き / 御座候
- 新・食わず嫌い王決定戦で紹介されたたい焼き / 紀州の瀬田商
- 北海道札幌市 / ヤマキ末広庵 北の地図
- 絶滅寸前『天然物』たい焼37種 たい焼の魚拓 / 宮嶋康彦
- 「およげ!たいやきくん」 2008年3月5日 CD+DVD発売

教えてもらった通りに行ったら、ありました、ありました。お店の名前は「文ちゃん」ですが、ジモティ風に言えば「ぶんちゃぁ」です。

そこそこ、皮が硬めなところが、僕の好みです。

1万円じゃお釣りないなぁ〜と言われ、5匹しか買えませんでした。小銭の用意をお忘れなく。
コメント
コメント一覧 (20)
1匹100円というお値段もいいですね!
ホヨッ、少なくとも去年までは、100円がスタンダードな価格でしたが、現況の高騰で値上がりしそうです。東京では、標準的な価格はもう少し高いのでしょうね。文ちゃんも10円玉を用意するようになるのかな?
今年もよろしくお願いいたします。
Nojeeさんのグルメ日記はいつも拝見してますが、先日の「やらまいか交流会」での餃子の酷評の真意は?
このたい焼き、文ちゃんに反応しました。(Wifeと同じなので)
でも熱いたい焼きはうまいです!!
昔住んでいた高町の坂の下に「今川焼」のお店がありましたが、よく買って食べてました。たい焼きじゃないけどね。
でも内蔵破裂くらいのあんこの量にはビックリ!
今年も楽しみにして拝見させていただきますね。
コメントありがとうございます。あけましておめでとうございます。
マセラティの調子はどうですか?ドライブしてますか?
「やらまいか交流会」での餃子の酷評の真意ですか?浜北区の石松のことですよね?一言で言えば、論外だからです。浜松の餃子好きなら周知のことですが?ネットで検索しても、石松のことを書いてる人なんていませんよ。もし、石松の餃子が浜松餃子で一番だと思っている方がいたら、僕のブログに書かれた餃子をすべて食べてから、なぜ石松が一番なのか、教えてもらいたいです。
となると、「やらまいか交流会」で出店基準はどうなっているんでしょう?。浜松市への寄付金?(笑)
浜松行く際は、Nojeeさんの餃子評を参考にさせてもらうね。
さてQuattroporteの調子はとてもイイですよ。
2月に車検です。
今回はタイミングベルト、ウェーターポンプ交換などがあるので散財が恐怖です。その上、タイヤ交換、ボディーコーティングもしなくてはいけないので、事務所破産かもです。(爆)
早速レス、ありがとうございます。おっしゃってる「やらまいか交流会」で出店基準、浜松市への寄付金って何の話ですか?まったく、理解できません。
事務所破産?何をおっしゃいますやら(笑)
機会がありましたら、ぜひ、実車を見せてもらいたいなぁ〜。お仕事忙しいと思いますが、たまには浜松に戻ってきてくださいね。その節はぜひご連絡ください。
それって昔テレビに出て知名度あがって店が繁盛(?)したことで美味しいと勘違いされた?
推測ですけど。
私も始めて浜北区の方に連れて行ってもらって
「美味しいでしょ?」と言われたとき答えに困りました。
食べ物の好みは好き好きですからね。
私的には餃子はきよが一番です!
浜松は田舎なのでテレビに出ると客が殺到(?)するみたいです。
以前同じようにテレビに出て美味しいと言われた船越バイパスの亀何とかってラーメン屋。
誰も知らない(爆)
カップラーメンにまでなったそうですが…。
SBSでよく出てた半田の某寿司屋。
テレビに美味しいと紹介されて天狗に?
知り合いのレストランで口にする機会があったのですが…味付けがくどすぎて食べられたもんじゃありませんでした。
テレビなんてお金払ったら紹介してもらえますし、それを「美味しいんだ!」と勘違いして食べに行った視聴者は気の毒ですね。
つけたし。
ブログで「美味しい!」と紹介してて
行ってみて食べたら…実はそうじゃなかったって場合もあります。
ブログで紹介するのも責任重大ですね。
コメントありがとうござます。
おっしゃること、すべて良く分かりますし、僕も同感です。
某寿司屋さんは場所柄、出前が多く、赤身が出るので、トロが比較的安いという説もあります。僕はイカが好きなので、イカを注文したら「詰めイカ」が出てきて、それ以降、他の店も含めて「普通のイカ」って頼んだり、「このイカ」って指差して頼むようにしてます。
シリーズものをやっていると、当りハズレがあります。自分が美味い、最低でも美味しいと思わないと載せないようにしてます。美味しくなくて載せたのは、あそこだけです!
鴨江の一松さん
県西部地区の何人かの寿司屋の大将も「浜松で一番うまい」と言ってることだし
フランス料理の鉄人坂井シェフも必ずといっていいほど浜松に来ると食べに行くそうです。
半だの寿司●さんは
若いのにテレビで取り上げられたり
調理学校の講師もしてるようで
浜松でも美食会で自身より経験豊富な年上の料理人達と肩を並べているから
その人達と同じレベルにいると
勘違いしてるんでしょうね。
SBSは料理人を特番で宣伝し
SBS学苑で講師に招く
テレビに出てる有名人好きなミーハーな田舎者には
たまらないんでしょうね(爆)
食べ物の好みは人それぞれですから
10人が10人美味しいと言うのは難しいです。
石松の餃子も「美味しい」と言う人がいるくらいですし。
たい焼きの味もそうですが、周りのバリがついて四角くなったたい焼きは苦手です(笑)魚の形したたい焼きの尻尾部分が大好きです。
辛口コメントありがとうございます。
鴨江のいち松さんですね。僕もあそこは好きです。お寿司を食べる時はいち松さん、寿司ネタをつまみにお酒を飲む時はいち松さんで修行した住吉の「鮨けん」さんに、時々行きます。
そうそう、誰に聞いたか忘れましたが、鮨けんさんの後にいち松さんで修行していた方が高知で「いち松」さんの名前で支店をやってるみたいですよ。
あぁ〜、美味しいお寿司、食べたいですね♪
グルメな方?達と何度か行ってます。
そのうちひとりは市場の魚屋の大将ですから
美味しい!ってことに間違いないです。
Nojeeさんは浜松の方ですか?
もし磐田市内でお寿司食べることがあったら
磐田市役所前の錦さんがおすすめです。
同業者の方達も認める食材に対する拘り
ちょっとお値段高めかもしれないですけど…。
注:あくまで私個人の感想なのでお口に合わなかったらごめんなさい(笑)
磐田市内は人口の割りにお寿司屋さんが多いそうです。その中で何軒美味しい店があるかは知りませんけど?
コメントありがとうございます。
鮨けんさん、間違いないですね
はい、僕は浜松在住、磐田(旧竜洋町)勤務です。
おすし屋さん巡りしたいんですが、お財布と相談して、却下されました
偉そーに
オマエが一押しの生熊商店とラジオで宣伝した鯛焼やました
おいしいとブログでいってる奴らはオマエとオマエの愉快な仲間たちだけだろ
生熊商店と鯛焼やましたのどっちも紹介してる奴いねぇ 爆爆爆
文ちゃんの鯛焼だって焼きすぎて焦げた茶色
腕悪くしたからよっ味も悪くなったなぁ
オマエおいしくない鯛焼屋いっぱい紹介してるじゃねぇかっ!
石松浜松一でいいだろ!
オマエが決めることか?
まずい鯛焼うまいと紹介する味オンチな奴にいわれたくねぇな!
コメントありがとうござます。
本当に美味しい餃子やたい焼きを教えてください。
腕ワルクシテ
ヤメタ
味オチタ
イワレテル
事実ナノカ
マダ現役ガンバッテル
コメントありがとうございます。
そうそう、僕もお店閉めたってウワサを聞きましたが、実際どうなんでしょうかねぇ〜?
先日、文ちゃんへ行きました。
文ちゃんのおじさんに鯛焼きはいつまでやってますか?と聞きましたら「三月いっぱいで、もう来年はやらないよ〜」と言ってました。
とても残念でした。
もし・・Nojeeさんも今月、行けたら行ってみて下さいね。
社長といつもブログ応援してます。
腕の状態悪化したらしいぜ腕上がらんだとよ^
それじゃタイヤキ焼けねえもんな|(-_-)|
来年もうやらねえのはな
西貝塚のオヤジだよ!
潰れて丸まっちまって形は悪いがな
ガキんころ食ったタイヤキの味がすんだぜ
そろそろやってるかな?
って思って通ったら、建物が無くなってました。
残念。
ということで、
山岡製菓舗 さんに 行ってみますね。
'09-11-15