2008年01月14日 フェラーリの自転車登場…名古屋・松坂屋本店で189万円 こんな記事がネットに載りました。世界で60台、日本には20台、商談が5件もあるとか・・・ 今日までの期間限定の展示です。名古屋近郊の方は目の保養にいかがですか?浜松にも、まだ展示してありますよ♪ 画像は先週出張で名古屋に寄った友達が、もらってきてくれたハガキです。 誰よりもカッコよく。 ・・・ 確かに! 誰よりも、速く。 ・・・ 脚力次第だからねぇ〜。クルマだって腕次第だからねぇ〜。 「バイシクル」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. 《》Manma 2008年01月14日 12:28 サイクルモードで実物みました。 189万円とう事ですが、各社のフラッグシップフレームにレコード組んでライトウエイトのホイールを付けたらそのくらいになっちゃいますよね。 フェラーリだからといっても自転車だけは“べらぼう”にはできなかったようですね。 コルナゴのフロントフォークはフェラーリとの共同開発ですので僕ならフェラーリ好きでもこれより普通のエクスチリームパワーの方が欲しいなぁ〜。 自転車好きは多分買わない自転車でしょうね。 この世界ではフェラーリというブランドよりコルナゴの方が上ですからね・・・・・でも、ちょっと乗ってみたい(笑 2. ぶひお 2008年01月14日 13:25 サイクルモードでコルナゴちゃんと見れなかったので行きたかったのですが… 乗ってみたいですが、この自転車乗ってたらゆっくり流すのはご法度な気がします(ーー;) どっちかっていうとフェラーリマニアが飾っておくための自転車って感じですかねぇ。 3. Nojee 2008年01月14日 13:38 《》Manmaさん、 コメントありがとうございます。 なるほど、一流品で揃えているので、これでも「べらぼう」な価格じゃないんですね。そう、「ちょっと」で良いから乗ってみたいですね。 ぶひおさん、 コメントありがとうございます。 きれいな、カッコいい自転車ですよ。こちらで購入された方は、飾っておくのではなく、普段の足に乗られてるとか・・・ フェラーリ自体も、バルブな時代は投資対象だったり、コレクションだったようですが、いまは乗ることを目的に買われる方が多いようですよ。もちろん、中古が多いようですが。 4. イヤン・バッソ 2008年01月14日 21:55 本気で走る人ならこれは選ばないですよね・・・ やっぱり床の間自転車ですね・・・ 本気で走れば、きっと良い自転車なんだろうなぁ・・・ 5. Nojee 2008年01月14日 22:53 イヤン・バッソ隊長、 コメントありがとうございます。 僕じゃ、きっと宝の持ち腐れでしょうね。コルナゴだったら、CLX Ultegra辺りに乗ってみたいな♪ 6. MTKN 2008年01月16日 09:21 こんにちは,今年もよろしくであります. 先日土曜日に,松坂屋で見てきましたよ. (このために行ったのではありません). 結構な人だかりかと思いきや・・・そうでもありませんでした. 店員さんが「コルナゴとは・・・」から説明してましたよ. 中年のご夫婦が,へぇ〜,なんて顔して見てましたが. カーボン製のペラペラの板のようなサドルを触りながら, これで折れることはないんかの〜,なんて言ってました. 奥に置いてあったクロモリのロードが渋くてカッコ良かったです. 7. Nojee 2008年01月16日 09:41 MTKNさん、 コメントありがとうございます。 うぉっ、ご覧になりましたか!きれいなカラーリングですよね。百貨店はいろんなお客さんが来ますから、見た目じゃなくて、「ふむふむ、じゃ、これちょうだい、現金ね♪」なんてことがあるみたい(爆)。僕は買えないけど「コルナゴとは・・・」の説明だけは聞きたいです。 クロモリのロードは、いまでも密かに人気があるみたいですね。僕が一緒に走ってる方のクロモリのロードをちょこっと貸してもらったことがありますが、しなやかな乗り心地で、細いフレームが良い感じです。 いつか、一緒に走れると良いですね♪ 8. Architect 2008年01月16日 20:59 こんばんは。 流石に性能も価格も天下逸品です! かつてコルナゴからMaseratiの自転車も限定でありました。 http://architect3002.blog25.fc2.com/blog-entry-120.html やっぱり200万近くしてたらしいですけど。 中古価格がいくらか知りたいです。 Maseratiの自転車、ほしいです。 9. Nojee 2008年01月16日 21:34 Architectさん、 コメントありがとうございます。 Maseratiの自転車があるなんて知りませんでした。そのことにもビックリしましたが、両方ともコルナゴ製というのが、すごい! コルナゴは歴史も、技術もあるメーカーなんですね。ふむふむ。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (9)
189万円とう事ですが、各社のフラッグシップフレームにレコード組んでライトウエイトのホイールを付けたらそのくらいになっちゃいますよね。
フェラーリだからといっても自転車だけは“べらぼう”にはできなかったようですね。
コルナゴのフロントフォークはフェラーリとの共同開発ですので僕ならフェラーリ好きでもこれより普通のエクスチリームパワーの方が欲しいなぁ〜。
自転車好きは多分買わない自転車でしょうね。
この世界ではフェラーリというブランドよりコルナゴの方が上ですからね・・・・・でも、ちょっと乗ってみたい(笑
乗ってみたいですが、この自転車乗ってたらゆっくり流すのはご法度な気がします(ーー;)
どっちかっていうとフェラーリマニアが飾っておくための自転車って感じですかねぇ。
コメントありがとうございます。
なるほど、一流品で揃えているので、これでも「べらぼう」な価格じゃないんですね。そう、「ちょっと」で良いから乗ってみたいですね。
ぶひおさん、
コメントありがとうございます。
きれいな、カッコいい自転車ですよ。こちらで購入された方は、飾っておくのではなく、普段の足に乗られてるとか・・・
フェラーリ自体も、バルブな時代は投資対象だったり、コレクションだったようですが、いまは乗ることを目的に買われる方が多いようですよ。もちろん、中古が多いようですが。
やっぱり床の間自転車ですね・・・
本気で走れば、きっと良い自転車なんだろうなぁ・・・
コメントありがとうございます。
僕じゃ、きっと宝の持ち腐れでしょうね。コルナゴだったら、CLX Ultegra辺りに乗ってみたいな♪
先日土曜日に,松坂屋で見てきましたよ.
(このために行ったのではありません).
結構な人だかりかと思いきや・・・そうでもありませんでした.
店員さんが「コルナゴとは・・・」から説明してましたよ.
中年のご夫婦が,へぇ〜,なんて顔して見てましたが.
カーボン製のペラペラの板のようなサドルを触りながら,
これで折れることはないんかの〜,なんて言ってました.
奥に置いてあったクロモリのロードが渋くてカッコ良かったです.
コメントありがとうございます。
うぉっ、ご覧になりましたか!きれいなカラーリングですよね。百貨店はいろんなお客さんが来ますから、見た目じゃなくて、「ふむふむ、じゃ、これちょうだい、現金ね♪」なんてことがあるみたい(爆)。僕は買えないけど「コルナゴとは・・・」の説明だけは聞きたいです。
クロモリのロードは、いまでも密かに人気があるみたいですね。僕が一緒に走ってる方のクロモリのロードをちょこっと貸してもらったことがありますが、しなやかな乗り心地で、細いフレームが良い感じです。
いつか、一緒に走れると良いですね♪
流石に性能も価格も天下逸品です!
かつてコルナゴからMaseratiの自転車も限定でありました。
http://architect3002.blog25.fc2.com/blog-entry-120.html
やっぱり200万近くしてたらしいですけど。
中古価格がいくらか知りたいです。
Maseratiの自転車、ほしいです。
コメントありがとうございます。
Maseratiの自転車があるなんて知りませんでした。そのことにもビックリしましたが、両方ともコルナゴ製というのが、すごい!
コルナゴは歴史も、技術もあるメーカーなんですね。ふむふむ。