
正直言うと、暖かくはありません。でも、全然寒くないです。(以上)
いやいや、確かに、要約すれば、そういうことなんですが、これだけじゃ、せっかく来ていただいた皆さんに申し訳ないので、もう少し具体的に・・・

去年の11月に購入したウィンドブレークトゥカバーも、本格的に寒い今日この頃では、完全に寒さに負けてます。とにかく、指先どころか、足の指の付け根まで、千切れそうに寒いです。
で、先日ドラッグストアで買ってきた「つま先用貼るホッカイロ」の登場です。

表と裏から暖めてくれます。うれしぃ〜。

この大きさが絶妙で、かつ、超薄なので、かなりピッタリしたシューズをはいている僕でも、まったくはがれることなく、普段どおり、スポっと足が入ります。
貼っていることを忘れてしまうくらい効果絶大
朝練の後に、みんなで寒さ対策自慢をした時、「こんなに薄いよぉ〜!」って、はがして見せたので、また貼りなおすのも何だな(何だ!)と思って、貼らずにシューズを履いたら
よみがえる激痛。速攻で貼りなおしました。ホっ
(カイロ
)
やっぱし、これは必需品ですな。

シマノのシューズは、夏場のムレ対策で、底に穴があるので、ガムテープしましょ♪

このX-SOCKS(日本語)は、お値段もお高めですが、スグレものらしい。
ユニ○ロの3足で千円+おつり付きじゃダメかな、やっぱし。
後は手の指先。バイク用か、スキー用かな
コメント
コメント一覧 (8)
お会いしたのは、ずいぶん以前ですが、
やっとメール出来る、環境になりました。
ブログを拝見させていただいて、毎週熱い走りに、冬眠中の自分は、はずかしいかぎりです、
熱い走りに乗っかって、温かくなった
土曜日の午後は久しぶりに浜名湖をサイクリングする予定です、(元気ならオレンジロードを初めて走ってみたいものです)以上。
コメントありがとうござます。
一緒に走った時に教えてもらった、ジュニアスプロケット、すぐに買いに行きました。しかも、matsu弟さんのように、フロントはノーマルじゃなくて、コンパクトのままで、へたれローディ仕様です
また、一緒に走ってください。よろしくお願いします。
熱い兄と違って、冬は暖かい時間しか乗らない、へたれですが。
無理をしないのも、長く乗る秘訣だと考えますよ、体を痛めないようにしましょう(ひざ周りの痛みに注意)。
とりあえず、浜名湖サイクリングでは、ご一緒にお願いします。
以上
チームの人から、「冬場はひざを痛めないように、軽いギアを速く回すように乗らないとダメですよ」とアドバイスをされたことがあります。
浜名湖サイクリング、ぜひぜひ♪
兄弟共々お世話になります(笑)
私も貼るホッカイロ試してみました。
衣服に貼るタイプ(ミニタイプ)をつま先部分の靴の上から貼ってしまい、その上からシューズカバーをしてみました。←坪○兄さんから教わった方法
実に快適です
靴の上からであれば靴の中の違和感がまったくなく、靴のつま先部分のメッシュの部分を覆いますので、おのかな温かさを感じる事ができます。
靴の中が温かくなった分手が冷たく感じるようになりました
お世話になってるのは僕ですよ。いつもありがとうございます。
ほぉ、靴の上から、シューズカバーの中ですね。ピッタリのシューズでも、そんなワザがあるんだ。そうやって、みんな苦労してるわけですね(涙)
こんな便利アイテムがあるんですかぁ!
いつもつま先にレッドバルム塗って、ゴールドウィンの光電子ソックス+シューズカバー2枚重ねで辛抱してました(泣)
早速ためしてみます!情報ありがとうございます!!
コメントありがとうござます。
ご苦労なさってたんですね。
僕なんて、考え方が単純だから、ホッカイロに行き着くまで、寒ぃ〜って、騒いでただけで、みんなが色々教えてくれました。
ぜひ、試してみてください。また、コメントにもいろいろなやり方がありますよ。