
昨日、パナソニックがWeb限定で受注を開始したチタンフレームのフラットロードです。
ん?EB? そうです。Electronic Bike 、電動アシストの自転車です
標準の58.5万円に、チタン素材高輝度ポリッシュ仕上げ、大容量バッテリー、バッテリーのチタンカラー塗装仕上げ、ついでに、スタンド付けて、69.9万円なりぃ〜!
大容量バッテリーなら、1回の充電で、何と151キロも走れます
どうするよ! これで普段着のジジババに千切られたら イヤだなぁ〜
Web限定って、故障やメンテナンスは、どうするんですかねぇ?
コメント
コメント一覧 (12)
(銀行のシステム部にもぐりこんでいただけ)
さて、電動アシスト自転車というとママチャリみたいなデザインかと思いきや、こういうのもあるんですねぇ。。。
うひょ〜カッコイイ!
しかし69.9万ですかぁ〜
コメントありがとうございます。
僕もEBと言うと、そっちの口です。
70万も出さずとも、折りたたみ電動自転車なら、スタンプ収集活動の局地戦で重宝しそうですね。
小泉首相がブッシュ大統領へプレゼントした電動アシスト自転車なんて、どうですか?♪
http://www.i-bike.jp/
でもこれの方が坂道は速く登れそうですね!(爆)
コメントありがとうございます。
『経営者や医者、弁護士などの富裕層や、健康意識やスポーツへの関心が高い団塊世代世代をターゲット』にしてるらしいですよ。
スペックを見ると、電動アシストは24km/hまでです。平地では勝てそうですが、登りじゃ完全に負けますね。なおさら、悔しいぞ
平地で45km/hあたりまでアシストできるようにして、
ホイールも軽量化して、ドロップハンドル化して・・・
面白そうだけど、金額考えたら、違う選択、
コルナゴのフレームの一番高いやつとかの方が良いかな?
ほんと、誰が買うのかな?
これなら乗れそうで…
でも、この金額を出すなら一層のこと本物のオートバイを…。
もっと安い奴で・・・でも買わないか^^;
そうそう、こんなのもありますね〜
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/tartaruga.html
サンスターユニットは、本来ユニット販売を念頭に開発されたので、こんなのも出てきたんでしょうww
法律上ユニット販売は断念した経緯があるそうです。
仕事で、伺った時に、頂戴と言ったが、断わられました(爆)
別の奴だと回生機能もついてるΣ( ̄□ ̄;)
http://www.aero-life.jp/kaisei/index.html
とだっちさん>
リミッターって解除出来るんです??
コメントありがとうござます。
でも、そこまで改造したら、免許欲しくなったりして(爆)
想定している購入者は富裕層ですからね。お金が浮遊(!)してれば、僕も乗ってみたいっす(爆)
コメントありがとうござます。
やっぱり、リミッターの回路が付いてるんですね。ってことは、開発元には、リミッターがない試作車もあるのかなぁ〜
コメントありがとうござます。
この手の電動アシスト自転車が坂をラクラク登っているのを見ると、不思議な感じですよね。
やっぱり、ここは人力車で頑張らねば
コメントありがとうござます。
いろんな電動アシスト自転車があるんですねぇ〜。ってことは、それだけ需要があるってことなんですかね?
まだ、自分に脚力があるうちに、始めた方が良いですよ、自転車!