
自転車でカラダとココロのシェイプアップ / 絹代 (amazon)
やせたい人、メタボでヤバイ人、脚を細くキレイに見せたい人、ヒップアップしたい人、スタミナを付けたい人、ストレスを解消したい人、メリハリのあるスカッとした生活をしたい人
そんな人には、ぜひ!読んでもらいたい本です。そして、ロードバイクに乗ると脚が太くなると勘違いしている女性には絶対に読んでもらいたいです
あっ、そこにいる、もうロードバイクに乗ってるアナタは買わなくていいですよ。でも、ペラって読むと「そうそう、そうなんだよねぇ〜♪」って、僕みたいに買っちゃいますけど(爆)
冗談は置いといて、カラダ、食事、ココロをスポーツバイク(特に、ロードバイク)と一緒に考えた、サラッと読める本です。この歳からスポーツバイクなんて・・・と思ってる、そこのオジサン!今からでも遅くないですよ。僕は去年の夏から、48歳でロードバイクを始めましたが、この冬は風邪とは無縁でした。生涯スポーツとして自転車と楽しく暮らしていけそうです。若い女性は、軽い気持ちで始めて、ココロもカラダも魅力的な女性になりましょう!
<目次>
- 自転車がカラダにいい理由
- 理想的なカラダとは?
自転車が可能にしてくれる魅力的なカラダデザイン! - 自転車だから効果的!
脂肪をエネルギーとして燃焼させるには? - 自転車なら運動強度も自由自在!
コースやスピードを変えて狙った効果を - 自転車は最後の救世主。
ピンチは自転車しか教えない! - 自転車だから続けられる!
「継続」はシェイプアップ成功の要 - カラダを変えてくれるさまざまな効果を自転車で得よう!
- 大きな筋肉を大きく動かすからカラダはどんどんシェイプアップされる!
- 太るメカニズムを知って、ガマン知らずのダイエットを!
- どんな自転車がある?
あなたを変える1台を選びましょう!
- 理想的なカラダとは?
- スポーツ自転車に乗ってみよう!
- 着る服と同じように、自分に合うサイズの自転車を手に入れよう!
- スポーツ自転車を買うときは、こんなアイテムも用意!
初めから予算に含めて考えておこう - サドルやハンドル位置は合ってる?
自転車を自分のカラダにフィットさせていこう! - まず覚えておこう!
スポーツ自転車の安全な乗りかたと止まりかた - 曲がりかたと登りかたを覚えれば、
スポーツ自転車の爽快感が思いっきり楽しめる! - 知っておきたい!自転車で道路を走るときのマナーとルール
- どこ走ろう?
走るシーンによって、楽しさも運動強度も変わってきます! - ペダルはクルクル回すもの!
きれいなペダリングができれば、楽に走れて脚もキレイに - スマートな美脚の切り札!?
走りのレベルをグッと上げてくれるビンディングペダルを使おう! - どこを使う? どこが締まる?
ロードバイクならではのフォームと使われる筋肉 - カラダの状態がよくわかる!
ハートレートモニター(心拍計)を使って効果的に走ってみよう - 走る前のストレッチと、走った後のマッサージでカラダをフォローしよう
- オトメも男子も深刻!日焼け対策を万全にして走りましょう
- 1家に1台あってもいい!
室内で自転車に乗れる「ローラー台」は最高のトレーニングアイテム - マッチョとスリム、どちらがお好み?
レジスタンストレーニングと有酸素運動の違い
- おいしく食べてシェイプアップ!
- 体系を最も大きく左右するのは食生活!
やせるも、太るも、食べ方次第!? - 脂質、糖、たんぱく質
エネルギー源になる3つの栄養素 - 元気でいたい、若くありたい
キレイになりたい・・・ならば、積極的に摂りたい! - 今すぐやめよう、体脂肪が喜ぶ食生活
エンプティーカロリーはNG! - 成功のカギは「満腹感」を得ること!
- もりもり食べよう 野菜とフルーツ! フィトケミカルのパワー
- アルコールはほどほどに 筋力もダウン、肝臓もヘトヘト
- 自転車に乗るとき 何を食べる?何を飲む?
- 体系を最も大きく左右するのは食生活!
- もっと知りたい!カラダのしくみ
- 消費エネルギーについて知ろう
私たちは1日にどれくらいのカロリーを消費しているの? - 消費カロリーアップ大作戦
自転車に乗って目指そう「やせ体質」! - 筋肉とは?
筋肉の種類・特徴を知り、効率のよいダイエットをしましょう - 体脂肪を燃やすためには20分が必要ってホント?
1分でも脂肪は燃えるのです。 - 部分やせは可能?
自転車で太ももの脂肪をそぎ落とせ! - コレステロール、大丈夫?
悪玉が多いなら、食生活の改善と運動を! - 夢のアンチエイジング
「いつまでも若くいたい」 自転車で叶えましょう! - 不快なむくみ
セルライトになる前に、自転車でさっぱり追放しましょう! - 「落とす」だけが目的じゃない!
筋肉を付けて、メリハリボディメイク! - トップ選手のカラダが証明
自転車がつくるカラダは乗り方次第で大きく異なる!
- 消費エネルギーについて知ろう
- ココロのくもりを自転車で吹き飛ばせ
- 自転車で、くもりのないココロを!
ココロもカラダも機能アップ。さらに自信も養えるスグれものなのです! - 自転車に乗って、自分の自信を育てよう!
運動で信頼できる自分を養おう! - ストレスってなに?
ココロへの刺激をマイナスではなくプラスに変えていこう! - ストレスをうまく扱える人は、必ずハッピーになる!
カラダにもいい解消法を - ココロの疲れを取るには運動
カラダを動かせば、悩みごともちっぽけに見えるぞ! (メンタルヘルス) - 自転車で脳内麻薬を出しちゃおう!
快楽ホルモン「エンドルフィン」のすばらしい働きとは?
- 自転車で、くもりのないココロを!
- スペシャルエピソード
- 自転車がある休日はこんなに楽しい!
"OVE"でサイクリング体験 - 自転車とカラダの関係を科学的に調べてきました!
- どんどん食べたい!
絹代のおすすめレシピ - MTBならではのコースで、カラダもココロもリフレッシュ!
- 「ツール・ド・おきなわ」初体験!
沖縄を思いっきり走ってきました
- 自転車がある休日はこんなに楽しい!

本の帯を取った表紙
コメント
コメント一覧 (4)
走り始めの頃は、前傾姿勢を維持するための筋力が不足していて、手首が痛くなったり、膝の痛みやら、腰の痛みやら・・・
なかなか、きれいな話にはならないですね〜(汗
ママチャリを愛用している妻に本のプレゼントと言いながらも、私ばかりセッセと読んでいます。
女性をターゲットにしている本といえども初心者自転車乗りには気軽に読み易い内容だと思います
コメントありがとうござます。
お互い歳ですから、カッコ良いことは言えませんね。でも、ドーンと落ちないように、ゆっくり、気持ちは若い年寄りになれるように、健康作りしましょうね。
コメントありがとうござます。
奥さんも自転車好きになると良いですね♪ 我が家は・・・無理ですが(爆)
女性が書いた本なので、女性の気持ちになって、気になることをしっかり解説していますが、matsuさんがおっしゃるように、初心者の男性、これから自転車を始めようか悩んでる方にも、読んでもらいたいですね。