
いやぁ〜、今日はめちゃ暖かかったぁ。走り出したとたんに、ウィンドブレーカーを脱ぎたかったし、少し走ったら、半そでにアームウォーマーでも良かったかも♪って思ってしまうほどでした。ものすごいスピードで春が来て、自転車シーズンの到来です
ショップが見えるところまで来たら、ちょうど出発したところで、待ってぇ〜って叫んで(心の中ですが)、ショップを通過しようとしたら、僕を待っていてくれた仲間が3人いました。今朝は遅刻して、ゴメンなさいです。でも、「まだ、kazuさんが来てないんですよ」、ホヨッ?
少し待って来ないので、今日はお祭り準備でお見送りのmatsuさんに、行ってくるよ♪とバイバイして、カトちゃん、rosso豊ちゃん、hashimotoくんと4人で元気に出発です。
さて、どこを走ろうか♪?
今日のルートはこんな感じです。

まず、kazuさんの名誉のために説明すると、kazuさんはご近所さんが引っ越されるので不参加。もちろん、No problem. (遅刻な僕は何も言える立場じゃありませんが)
で、走り出して、信号待ちのたびに、どうする?と会話しても、決まらず、とりあえず、オレンジロードに来ました。今日は何かクルマのイベントがあったのでしょうか?ルノークリオRS、シトロエンC2、プジョー206に、1007、フィアットアバルト、アルファロメオ146、フォードフェスティバ、こんなもんだったかなぁ〜、そうそう、ムルティプラもいたぞ!
ところで、rosso豊ちゃん、何を力説してるんだろ?
どうも、これからの朝練の話のようです。僕はどうなっても、キミに付いていくよ。だって、僕は、いつだってドン尻だもん(爆)

hashimotoくんは、初の三ケ日絶景農道体験。
ぜんぜん、クルマは走ってないけど、万が一があるから気を付けてね。

眼下に浜名湖を見下ろす絶景ポイントを、のんびりポタリング。
今日はピーカン(晴天)だけど、ちょっとガスってるね。

浜名湖に吸い込まれていく下り坂。気持ち良い〜。

「hashimotoくんとバリバリ走って、疲れたぁ〜」って言ってるのかな?
考えてみれば、今日は、20代〜50代が各1名ずつ。若いって良いね、カトちゃん。
そうそう、言い忘れてましたが、オレンジロードのお稲荷さん前で休憩した時に、
そうだ生熊商店に行こう
ってことになりました。最近、たい焼きにハマってる豊ちゃん、やましたに4日も連荘(じつは、とだっちさんも♪)。だったら、僕としては、ぜひとも、暖かくなる前に生熊商店にも行ってほしいなぁ〜ってことで。

【今日のrosso豊ちゃん】 どうだ!と言いたげな、半そで、半パンでも、完璧なコーディネイト。よ〜く見ると、ソックスも白地に赤じゃん!スゴすぎ!!

生熊商店に到着!

「どう?」
「これは事件です!」
生熊商店の記事へのrosso豊ちゃんのコメント(転載)
本日ロードバイクで練習途中井熊商店に行ってきました!前評判を携えて気合十分で生熊商店さんへ乗り込み焼きたての鯛焼きを一口頬張るとお口の中はパラダイス。歯ごたえザックザク、中はもっちもちしっかりした歯ごたえの皮に包まれた十勝産あんこがこれまた実にうまい!!
皆さん、この鯛焼きの美味さは事件です!!
気になりつつも未だ食されていない方々がいらっしゃったら急いで食べて見て下さい。食べないと後悔しますよぅ〜
僕の勝ち

できそこないのたい焼きクンじゃありません。
生地を少しだけ入れて、あんこを入れずに、いきなり、型を閉じて、ひっくりかえしたので、何だ!ってビックリして、オジサンに聞いたら、熱くなりすぎた型を冷ますために、生地だけ少し流して、温度を下げるんだそうで、捨ててしまうっていうので、無理を言っていただきました。やはり、皮だけだと、ほんのり甘い皮の味がはっきり分かるし、外はパリパリ、中はもっちり。美味い!

さて、美味しいたい焼きも食べたし
僕んちは、ショップに戻る道中にあるので、途中でお別れです。

上の写真をアップにすると、みんな、笑ってます。60キロ以上走ったのに、元気だなぁ。
ちなみに、豊ちゃんが手で押さえてるジャージの中に、たい焼きを2匹
コメント
コメント一覧 (24)
さすが、rosso豊さん!決まってます。
rosso度は夏に向けてもっと進むのでしょうか?
期待しちゃいます。
こういった場でのマナー等がわかりませんので失礼があったら申し訳ありません
コメントありがとうござます。
ホント、暑いぐらいでした。
僕も【今日のrosso豊ちゃん】(このブログで、僕といっしょにボコボコ・コンビのキャラにしようと画策中
コメント&回答、ありがとうござます。
> ただ単に赤くなってしまい芸が無く
おっ、それだ!
とんねるずの「もじお、もじぞう」みないな全身タイツの赤で決めるのはどうですか!?
アマゾンで「全身タイツ 赤」で検索するとあるよ(爆)
冗談はさておき、自転車オン&オフ、つねに赤に敏感に反応しないと、ココまでは無理だね。感心します(笑)
コメントありがとうござます。
昨日は帰宅後、晩飯しながら「薔薇のない花屋」を見て、速攻で寝てしまい、返事が遅くなりました。
> この場をお借りして皆様にお伝えしたいのですが
どんどん書いちゃってください♪
コメントは、特定の個人を誹謗中傷するもの、その記事にまったく無関係なコメント以外は何を書いていただいても、基本的にOKです。
当日もボランティアとしての伴走、よろしくお願いします。
これから衣替えの時期になってきました。
冬場しか知らない私は皆さんがどんなカッコに変っていくか楽しみです
>rosso豊くん
赤白のコーディネートがバッチリ。次は車も赤で行こう!
コメントありがとうございます。
このままの気候で、週末のチャリ・DE・浜名湖に突入できれば良いですね。衣替えかぁ〜、お腹の贅肉がぁ〜。
> 次は車も赤で行こう!
イタリアンレッドですね♪
>rosso豊くん
赤白のコーディネートがバッチリ。次は車も赤で行こう!
赤いイタリア車と言えば...フェラーリしか有りません
無理無理...
清水草一さんの本、読んだことある?めちゃめちゃ面白いよ。
自動車専門誌「ROSSO」他で連載した内容をまとめた「貧乏人はフェラーリを買へ!」って本あたり、読んでみたら♪ (注:豊ちゃん=貧乏と言う意味ではない。)
そもそも、フェラーリにしても、アストンマーチンにしても、サイクルキャリアは付かんでしょ!ダメじゃん(爆)
あるのかなぁ〜??
あっても高そう。どうせ高いなら、ワンオフ(特注)で作るとか♪ その前に、クルマ買わんと!
それでは「ちゃり浜」参加者の皆様に非公式ではありますが注意点をいくつか挙げたいとおもいます。
◎コースの大半を占めるサイクリングロードおよび自歩道は普段走っている車道とはまるで違う危険があることを十分認識してください!
1、各所にある「車止め」にはマジで注意してください!余裕がある人は後ろの人に手や声を出して教えてあげてくださいね
2、景色や会話に気をとられて前方不注意にならないこと!
3、集団走行になりがちですが前走者にかくれてポールや溝が見にくくなります。車間は十分確保しましょう。・・・・・・・・続く
4、仲間から遅れてもダッシュしたりしないように!突然の曲がり角やポールがあったりします
5、走路の両端は砂、松葉、横から張り出す木の枝等々危険がいっぱいです。
6、当然ですが対向車や人もいます。
などなどあげていくとキリがありません
ケガなどなされないよう楽しい一日になることを願っています。
未熟者のおっさんの老婆心でお邪魔いたしました。
では失礼いたします。
試走の日に一人で走っている女性を見かけたので声をかけたところ「応募したんですが間に合わず当日参加できないので今日走っています」とちょっと寂しそうな答えが返ってきました。そんな人たちのためにもぜひ安全で楽しい「ちゃり浜」にしてください。
アドアイスありがとうございます。
僕も15年前にMTBに乗っていた頃は、サイクリングロードで浜名湖湖畔を走っていました。1人で走っていても、ヒヤッとすることがあったくらいなので、集団走行では本当に自分でも注意し、周りにも合図をしながら走らないといけないなと思います。
みんなが無事完走できるように、気を付けます。
車止めポールを抜ける時にはしっかりとビンディングをはずさなければなりませんね。
ペダルを引っ掛けて転ばないように気をつけたいと思います。
PS:先々週の伊良湖サイクリングでの先導ありがとうございました。
また次回のイベントを楽しみにしております。
ふっと気を抜くと「突然ポールが!!」ってことが多々あるようです。他のサイクリングイベントでも多いようで自分も何度か目撃しています。ケガがなくても高価なフルカーボンフレームがバキッと折れたことも・・・
油断禁物ですね
なんか危険な事ばかりの話になってしまいましたが安全に走ればとても楽しいイベントになるとおもいますので(今年は天気も穏やかそうだしね)
コメントありがとうございます。
そっか、ビンディングを外す必要があるんですね。僕が以前MTBで走ってたころは、パワーグリップと言うバンドにシューズを通していたので、脱着が簡単でした。
コメントありがとうございます。
集団で走ってると、自分が想定したスピードでクルマ止めの間を通過できず、思わずグラッとくることもあるかもしれませんね。
カーボンがバキッは悲しすぎます。アルミで良かった。えっ、そうじゃない?