
自転車は人力で走るものですが、モーターの力で補助(アシスト)する電動アシスト自転車があるのは知っていましたが、坂を下る時やスピードが出ている時にモーターを充電器に変える回生ブレーキが付いたハイブリッド自転車があるのは知りませんでした。走行状況によって、電動アシストあり、なし、さらに、充電を自動的に切り替えると、電動アシストだけで走るのに比べて、約80%も走行距離が伸びるというスグレものピカッ。
電動アシストはいらないけど、下り坂のブレーキでエネルギーを無駄に使うのは、何とかならないかなぁ〜と思っていたので、面白い自転車だなぁと思いました。
ん?待てよ〜。充電だけして、消費しなかったら、宝の持ち腐れか?
- マイコミジャーナル
> 三洋、下り坂などで自動的に充電する電動ハイブリッド自転車を発表 - 三洋電機 > プレスリリース:
業界初 リチウムイオンバッテリーに走行中に充電ができる 電動ハイブリッド自転車「エナクルSPAシリーズ」を発売 - 三洋電機 > 電動ハイブリッド自転車:エナクル CY-SPA26D

ブレーキをかけると点滅が早くなるテールランプは安全のために、僕も欲しいな♪
コメント
コメント一覧 (6)
前後のライトが付いているだけではなく、周りに知らせる意味でのライトの点け方は重要だと思います。
確かに、自転車用の(おしゃれな)ブレーキランプも欲しいですね。
更にディスクブレーキとかリトラクタブルライトなんかも^^;
コメントありがとうござます。
僕も同意見です。クルマでも、少し暗くなったら、スモールとフォグを付け、前方が見えなくなったら、フォグを消し、ヘッドライトを付けるようにしてます。
少し暗くなった時は、前方を見るためじゃなく、周りの人に自分を知らせるためです。事故を起こさないと言うより、事故に巻き込まれないためです。
自転車もクルマと同様ですし、特にロードバイクはスピードが出るから、そのことを周りの人は理解してくれていないので、自分の身は自分で守って、存在をアピールする必要があります。
コメントありがとうござます。
ありましたねぇ、リトラクタブルライト♪ スーパーカー自転車って言ったのですね。それは覚えてませんでした(笑)
ブリヂストンのモンテカルロって奴です。写真が全く残っていないのが残念・・・
コメントありがとうござます。
「ブリヂストンのモンテカルロ」でググったら、ヤフオクに20年以上前の未使用車が載ってましたよ。でも、これはリトラじゃないっぽいです。子供にとって、自転車は宝物でしたよね