すずめや

B級グルメな飲み方と言えば、僕的には焼き鳥屋です。

30年前の大学生の時、同級生に「飲みに行くか?」と誘われると、財布に千円札が1枚入っていれば、「行くか!」と答え、新宿西口商店街(当時は、あまりキレイでない通称で言ってましたが)にある、いつも同じ店に行きました。スポーツ新聞と赤鉛筆なオジサンが陣取る1階を通り抜け、奥の急な階段を登ると仕事帰りのサラリーマンでガヤガヤした座敷があります。その片隅に数人で座って、ホッピーと焼酎、そして、その店で一番高いつまみにひとつ、イカ納豆が定番でした。肩まで髪があるハードロッカーのお兄ちゃんが、氷がいっぱい入った大ジョッキとホッピーのビンを持ってきて、それから、目の前でヤカンに入った焼酎を注いでくれます。「オマケしてよ〜」と言うと、「お前らぁ〜、しょうがねぇなぁ〜」と良いながら、多めに入れてくれます。そして、焼酎はビールメーカーのコップを小皿の上にのせてくれて、やっぱりヤカンから注いでくれます。僕たちはおもむろにカンパイをして、少し飲むと、コップの焼酎を半分入れ、それを飲み干すと、もう1杯、ホッピーを注文します。周りのサラリーマンが帰ると、食べ残しのつまみも・・・ 懐かしいなぁ〜(遠い目)

で、

今日はkazuさんと二人、晩ごはんがない同士で、焼き鳥屋に行きました。

すずめや

間口のない店です。

すずめや

おっ、座れる!

すずめや

カウンターしかありません。

すずめや

まずは、ホッピーです。

すずめや

つまみは、ねぎま3本(最初の写真)、つくね2本、

すずめや

そして、豚串3本。各一皿400円。キャベツは串で食べるよね。

すずめや

「オバちゃん、そらまめ、美味そうだねぇ〜」
「焼いて食べると、水っぽくなくて、ホクホクだよ♪」
「だよねぇ〜、じゃ、こっちにも、そらまめね♪」
「はいよっ」

すずめや

まったくです(爆)

すずめや

そうするよ(爆x2)

すずめや

「熱いから気を付けなよ。」

すずめや

ホクホク〜

すずめや

社会人になりたての頃、つまみがキャベツと落花生しかない店に良く行きました。

すずめや

お皿からテーブルに落花生を出して、殻を皿に入れたものです。

すずめや

お客さんが描いた以前のすずめや。45年営業していた場所が、再開発で強制撤去。

すずめや

kazuさんの定番。なんこつ、400円。

すずめや

打ち上げが終わって、いまから合流するってメールがmatsuさんから入ります。

はぁ〜、美味かったぁ。kazuさん、次は3人で、どこへ行きますか?(つづく)