
kazuさんと2人、すずめやで焼き鳥をつまみながら、しっぽり飲んでいるところへ、仕事がらみの打ち上げを終えたmatsuさんが合流し、酔っ払いオヤジたちは千鳥足で、メルカートに寄り道しながら、洋風居酒屋なバークレーさんに向かうのでした。
「2軒目で、軽くつまみながら飲みたいんだけど、良いかなぁ〜」
「もちろん♪ でも、いま満席で、ちょうど1組のお客さんが帰られるところだから、ちょっと待っててね。」
「さすが、kazuさ〜ん!」
- バークレー
電話: 053-454-7076
住所: 静岡県浜松市中区肴町312−8- いっ木の営業終了後。 > バークレーさん
- ジェイエイの部屋 > 浜松<仏蘭西料理バークレー>行ってきました〜♪
補足: 本来は、コストパフォーマンスが高い本格的な欧風料理のレストランです。

ハンモックのようなサドルの自転車。オシャレ♪

今日のメニュー

スルスル行けちゃフルボディーのワイン。素晴らしいチョイス。
「料理の写真は良いけど、俺のはいいよぉ。」ってことで、わざと顔消し(爆)

軽く暖めてくれてあって、ワインにバッチリ♪

オリーブのオリーブ漬け。ワインが進んじゃう♪

フランスパンに、

ハム、サラダ、

アンチョビ、

のんびり飲んでたら、また、お腹が減ってきました。
リングイネ。絶妙なゆで具合でもっちりと、切り口が楕円だから、スパゲティと違った食感で、濃厚のソースに合います。美味い!
美味しい料理に、美味しいワイン、話が弾まないわけがない!

帰りにいただいたDM。

ちょっとだけ寄らせていただくことにしました。

カレーのルーをつまみに、飲む酒(何でも)って、意外と行けるの知ってますか♪?

ジンと言えば、タンカレーですよね。そのプレミアムがこのナンバーテンです。

なぜか1脚だけあるル・コルビュジエ。こっち系は仕事柄詳しいmatsuさんに教えてもらって、座ってみました。ちょっとヘタったところで、抜群の座り心地。クルマのシートもそうだけど、イス文化圏のは違いますね。

メルカートで買った九鬼ヤマシチ純正胡麻油。
ザクッと切ったキャベツに、備長扇屋 4、胡麻油 1で作ったドレッシングをかけ、胡麻と粗挽き黒コショウを少々ふって、大好きな塩だれキャベツの出来上がり〜!
コメント
コメント一覧 (8)
我家では白いごま油はいまひとつの評判でした。独特のにおいがしないとだめみたい。
コメントありがとうござます。
もともと、ピクルスやオリーブ、酢漬けが好きなので、このオリーブのオリーブ漬けは酸っぱくなくて、ポンポン、ガブガブ行けそうでしたよ。バークレーさんは落ち着いた雰囲気で、ゆっくり話をしながら、ゆっくり飲みましたけど。
ごま油、僕が買ったのは右の色が付いた方です。胡麻って、白、黒、金ってあるのかな?ビンの表示を見たら、商品名:食用ごま油、原材料:食用ごま油って書いてありました。食用ごま油で食用ごま油を作ったの?
この日は夕方の五時半から別の打ち上げ会で飲んでいましたので、nojeeさん、kazuさんと2次会で合流した時は結構腹一杯でした
でもバークレーで食べたパスタはおいしかったな〜。
あの味ならレギュラーサイズで食べてみたかったです。
nojeeさんがタンカレーを頼んだ時に舌(タン)curryだと勘違いしました(笑)
コメントありがとうござます。
ホント、バークレーのパスタは美味かったですね!
だはは、舌カレーですか!
頼んだカレーのルーが舌だったら、もっと笑えましたね。
20代の頃、タンカレーをボトルキープして、ミスト(小さく砕いた氷をロックグラスにいっぱい入れて)で、ガンガン飲んでました。
今はそのころの面影もないほど、弱くなりましたが
移転する前の場所でしたが・・・。
おいしいですよね!
一人で行ったこともありました。
カップルだらけの中ポツンと・・・・
確かシャンソンのマスターの知り合いだと聞きましたよ!
なんで、酒弱いのにつまみ系大好きかな〜^^;
すずめやと言い、バークレー、茜やと言い、目に毒です!!(爆)
コメントありがとね。
バークレーさんは、今の場所が3ヶ所で、実は最初のところは何度か行ったことがありますが、次のところは場所は知ってましたが、なぜか行ったことがありませんでした。なぜなのかなぁ〜って自分でも思いますが・・・
いまのお店は、こぢんまりとしてて、カウンターもあるし、ひとりで入りやすい店ですよ。
シャンソン、行ってないなぁ〜
コメントありがとうござます。
最近は、チビチビやりながら、ハシゴするパターンで、飲んでます。今度、いっしょにチビチビやりましょう♪