
とほほ、パンクです
前回はバァンでしたが、今回はプシュ〜
でした。

先々週のGW最終日に初めて浜名湖を2周し、先週は雨でくやしい思いをし(天気には勝てん
)、4時半起きで平日の朝練を再開しつつ、やっと迎えた週末です。
実は、僕としては、浜名湖2周で100キロオーバーを走れるようになったので、できることなら毎週100キロオーバーを走り続けたいと思っていました。でも、チームの朝練に出て、その延長で浜名湖2周すると、走り終える時間も遅くなるし、一緒に走ってくれているメンバーにも、2周を強要することになるのはイヤだなぁと思っていました。
そこで、考えたのが「早出」です。先に浜名湖1周して、途中で朝練に合流し、基本は浜名湖2周目、そうでなければ、半周の後半でまったりとか、オレンジロードへガッツりとか、選択肢を選べれば、みんなで楽しめます。で、具体的には、通称「レインボー手前の信号」へ6時半に集合して、浜名湖1周し、周回練習の登ったところへ9時に着けば、みんなに合流できるんじゃないかと考えました。
そんな話をみんなにしたら・・・ 何と、みんな2周する!ってことに。だはっ。
写真は、ほぼ1周を終え、舘山寺のコンビニでの休憩タイム。この後、町内の草刈で出遅れたカトちゃんと計画した周回練習のポイントに9時に合流しました。

「みんなで2周したから、無理にスタバする必要ないよね♪?」って言ったら、
みんな「スタバするつもりで来たよ♪」ってことで、浜名湖SAです。
おっ、カトちゃん、おニューのルディ(サングラス)だね♪ やるなっ!!
ん?「豊ちゃん、そのキャップは?」、「スタバ休憩用に新調しました♪」、やるなっ!!

ピリイカのはんぺん。
ん?浜名湖はんぺん?? 初耳だなぁ〜

今日はハーレーがめちゃ多かったです。浜名湖畔を走ってる時も50台以上の集団。そして、サービスエリアでも、いくつかのグループを見ました。ドドドドド、カッコ良い〜。

さて、休憩もしたし、僕たちもドドドドドっと行きますか♪(爆)

気合を入れて出発し、30分も走らないところでパンクです。とほほ。

現場検証 by matsuさん(ありがとです)
左から1枚目と2枚目の間にタイヤを落としてしまい、ドン、プシュ〜でした。

拡大すると、こんな感じ。よくもまぁ〜、うまくハマッたもんだ。

携帯用としては大きめのポンプですが、ロードのタイヤは空気圧が高く、たいへんです。

「こんなもんかな〜」、「良いんじゃないの」
タイヤ交換の所要時間は15〜20分。お待たせしました〜。

一生懸命入れたつもりでしたが、正常な圧力にはならず、気持ちも、タイヤも、凹み気味。
帰宅後すぐに、新しいタイヤを買いに行きました。
自転車屋さんに見てもらったら、1箇所だけ少しハマりが悪いところがあり、1度空気を抜いて、入れなおせば大丈夫だよ♪って教えてもらいました。
コメント
コメント一覧 (23)
二輪車に‘強力エンジン’を積むと楽しさは倍加します
自前の‘脚力エンジン’で十分に楽しんだ10年後に是非ともハーレーダビットソンを
お楽しみください。
コメントありがとうございます。
ホントですね。仕事でアクシデントは困りますが、趣味なので自転車に乗れなくなること以外は全部OKです。ただし、パンクは一緒に走る仲間に迷惑がかかるので、十分に気をつけて走りたいと思います。
10年後にハーレーですか・・・ まずは免許からですね(笑)
「高速走ってきたのか?!こいつら!!??」
って、おいらもGW最終日に汗だくのビンディング姿でレストラン寄ってました。
高速裏の上り道でくたばりそうになってますけどね。
パンクはご愁傷様でしたね。
可愛らしくて良いですよね。
自転車、頑張ってますね〜
日曜日なら、浜名湖2周参加してみたいです。
心もち顔がほっそりしたような気がしますが…
100kmオーバーかぁ…今はまだ無理かなぁ
昨日の68kmでヘバリ気味なんです(ToT)/~~~
いつの日か参加させてくださいね〜♪
目の前でパンクをなおす姿見たら・・・
惚れないから安心して^^;アハッ
でも「カッコイイ〜〜
言うかも
コメントありがとうございます。
どう思われて見られているか分かりませんが、見られるのも慣れると快感だったりして
パンク、する人は良くするし、しない人はしないみたいですね。う〜ん、注意力散漫なのかなぁ
コメントありがとうございます。
おっ、よく気付きましたね。
僕も撮った時には気付かなかったのですが、画像編集する時は気付いて、FIATも入れたトリミングをしました。
が、文章を書いてる時は、すっかり忘れてました
コメントありがとうございます。
シワが増えたのは、ほっそりしたんじゃなくて、歳のせいかも・・・ でも、気の持ちようなんで、そう言ってもらえると、うれしいです
そちらも、着々とリハビリしてますね♪
コメントありがとうございます。
楽しいですよ♪
パンクも怪我がなければ、楽しい思い出になるのかな
パンク修理の姿より、走っている姿をカッコいい〜、もしかしたら、・・・と思ってもらえるようにガンバります
昔、知り合いが朝練中に溝に前輪をはめてしまい、フロントフォークが折れて、自伝車のコントロールが出来なくなりました。顔面から道路に突っ込み大けがをしました。結局自転車ロードをやめてしまいました。最近はあまりみませんが、道路の継ぎ目(そのときは橋でした)等にも似たような溝があることがあり得るので気をつけてくださいね。タイヤ細いですから。雰囲気を暗くしてしまいすいません。
先頭交代して最後尾まで下がっていた私の耳にも「プシューーー」という音が良く聞こえてきました。
nojeeさんがタイヤのブレを見る姿が制作職人っぽいです
PS:サービスエリアでスタバ休憩するKATO_CHANがサングラスを換えた為か「チョイ悪オヤジ風」でいい感じ出してます
顔面落ちは知人にもいて・・・思い出してしまいました^^;
しかしNojeeさんどんどん進化してますね〜
オイラも脚力増強の為(
今は1時間で既に十分お疲れですが(爆)
浜名湖2周ですか・・・凄いですねー。
実は5月31日に仲間と浜名湖一周する予定なのですが、地理に疎い者ばかりで少々不安・・・
もしよろしかったらご一緒願えないでしょうか?
ちなみに、初心者ばかりなので練習にはならないと思いますが・・・(^^;)
Nojeeさんは毎週100キロ超えですか!やっぱり走った距離は裏切らないですねー。
例の側溝の溝ですが僕も全く同じ状態でハマって前転してしまいホイールがグッしゃりでした(擦り傷少々)。
止まる位のスピードでもその状態ですのでスピードが出ていれば「たかのさん」が言っているように大怪我になると思います。
楽しむために自転車に乗っているわけだし事故だけはしたくないですね。
コメントありがとうござます。
雰囲気、全然壊れてないです。貴重なお話、ありがとうございます。溝に前輪をはめると、落車する可能性もありますよね。恐怖感で自転車に乗れなくなるんだろうと思います。僕も、動物園の前で落車し、1週間以上足が痛くて自転車に乗れなかった時は、「これで自転車乗れなくなるのかなぁ〜」って不安になりました。
でも、去年のミソノイの忘年会の時に、「どうしたら速く走れるようになるんですか?」ってベテランの方に聞いたら、「転んでも怪我しても、載り続けること!」と即答でした。
この言葉、僕にはとっても新鮮で、忘れられません。
コメントありがとうござます。
パンク修理中に写真を撮ってくれて、ありがとうございました。職人・・・ リムがブレてないから良いかぁ〜くらいでしたが。
カトちゃん、ルディにして、男前が上がりましたね。
コメントありがとうござます。
どんどん進化してる?・・・ きっと違うと思います。
赤ちゃんが歩けるようになるのと同じだと思います。毎日毎日練習し、ある時、立てるようになると、毎日1歩2歩と少しずつ歩けるようになるのではなく、一気に歩けるようになるのと同じだと思います。
冬の間、寒さを耐え忍んで、朝練したから、ペダリングのヒントを少し分かって、一気に走れるようになったんだと思います。
これから暑くなり、それもたいへんですが、早朝の涼しいうちに走ることを継続すると、走ることが楽しくなると思いますよ♪ぜひ!
コメントありがとうござます。
ぜひ、ご一緒したいんですが、今月は土曜休みが今度の土曜だけなんですよ
浜名湖東岸は分かりやすいのですが、西岸がむずかしいです。
もしよろしければ、このコメントのNojeeの部分をクリックし、個人的にメールいただければ、幸いです。
コメントありがとうござます。
落車した時もそうでしたが、溝に向かって進んでいく時、スローモーションでしたよ。きっと溝が大きく開いていたのではなく、僕のタイヤが押し広げたんでしょうね。そのおかげで、深く沈まなかったために、落車しなかったんだと思います。
ご一緒出来なくて残念です。
メールにて当日のプラン(案)をお送りしましたので是非ともアドバイス願いますm(_ _)m
浜名湖を十二分に楽しめるコースだと思います。
先ほどチョコっとアドバイスを書いてメールさせていただきました。
当日、雨が降らないことを祈ってます♪
横に下りるときに、かかとが
バーにひっかかりバックドロップ状態で転倒。
もし後頭部に縁石のでっぱりでもあれば、
死んでました。