
たとえ真正面のお弁当を買う目的でコンビニに行ったとしても、レジの前をまっしぐらって訳には行かず、どうしても雑誌の前を通って、ぐるっと回ってしまいますよね。
- こんな時代だからこそ”操る楽しさ”があるクルマを!
- 元気になるクルマ
- [MTコンパクトカー]
- インサイト 30の疑問
- 「S2000」は何を残したのか?
- ベースグレードで最新輸入車を味わう
- 一番安いの持ってこい!
こんなキャッチーな文字が、クルマの雑誌の表紙に書かれていたら、ついつい買ってしまいます。

僕のメガーヌは、ベースグレードの1.6MTです。でも、それはあくまで日本でのお話。
本国に行けば、もっと小さいエンジン、シンプルな装備のモデルがあるくらいなので、必要かつ十分なオプションが付いたモデルが日本へ入って来ています。

やっぱし、コレか

コレですな。
他にも、たくさんのベースグレード車が載ってます。ぜひ、買って読んでください!

この表は欧州車も北米仕様で乗るのが日本流ってことも意味してるのでしょうか。どうせなら、やっぱり、欧州車は欧州仕様で乗った方が「らしい」と思うのは僕だけでしょうか?

MT車に乗ると「運転」の意識はより明確になり、より能動的になる
国産車ならティーダ18Gの6MTに乗ってみたいです。
コメント
コメント一覧 (5)
日本車は選択肢が少なくなりましたね。
やっぱり次も欧州車になりそうです。
確かに日本車はMTの選択肢が非常に少ないですね。
次に買い換えるときが心配だ…
コメントありがとうございます。
トゥインゴに乗った時も思いましたが、高速安定性を考えると、やはり欧州車に軍配があがりますね。
コメントありがとうございます。
日本車でも輸出しているクルマにはマニュアル車があるのですから、日本でも売ってほしいですね。
高級外車買えない奴らがミエはって買うのってやっぱ安い外車じゃね