seimei

週イチのお昼に食堂へ来てくれる某MY生命さんからもらったチラシ。

(男女で異なるんだ。へぇ〜。・・・って、これ、常識

厚生労働省のサイトには、こんなことも書かれてました。

この内臓脂肪型肥満を高血糖、脂質異常、高血圧などの上流に置き、内臓脂肪の蓄積を防ぐことが心臓病をはじめとする生活習慣病の予防につながる、と考えたのがメタボリックシンドロームの概念です。

ふむふむ、なるほど。僕は高血圧なんだよなぁ〜

  • 内臓脂肪.net > 皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満の違い
    ここ数十年、急速な食生活の欧米化が進み、日本人にとっては「摂取エネルギー過多」、とくに「脂質の摂取過剰」の状態に陥りがちとなっています。

    (脂質じゃなくて糖質の摂取過剰だと思うけどなぁ・・・)

  • All About > 皮下脂肪ではなく、内臓脂肪を減らす
    脂肪を燃焼させる有酸素運動が内臓脂肪を減らします。有酸素運動を行なった場合に、筋肉は蓄えたグリコーゲンを使い、次に血中の脂質(遊離脂肪酸)、肝臓や脂肪細胞が放出する遊離脂肪酸を使います。この時に皮下脂肪よりも代謝が盛んな内臓脂肪の方が多くの遊離脂肪酸を放出します。内臓脂肪は代謝が活発、という事は溜まり易く減り易い性質を持っているということなのです。

    やっぱし、ウォーキングだ!

顔が腫れて、歯医者通い+ウォーキングお休み中=ダイエット停滞。・・・再開せねば