fbm42

FBM2011へ行く往復は同じコースを通る予定でしたが、なぜか行きは登りなのに4時間半で、帰りは下りなのに5時間もかかってしまいました。

ナビが、とんでもない道を指示してくれて・・・

遭難した〜と思ったほど、マジこわかったです

fbm43
fbm44
fbm45

帰りは下りが多いので、燃費は5.1リットル/100キロ=19.6キロ/リットルでした。

fbm02

行きのコースは薄いむらさき、帰りのコースは青、行き帰りが同じならむらさきです。

中央高速に伊北インターから入って松川インターで下りた後、ちょこっとコースが違うのは特に問題ありませんでしたが・・・

fbm03

こわかったのは行き帰りがちがう、この2箇所です。

fbm05

行き(薄むらさき:下から上)と帰り(青:上から下)で、通行止めのトンネルを迂回するコースが違います。たぶん、最短コースの選び方が違うんでしょうね。同じ県道でも、帰りの道は舗装されてはいるものの、すれ違いができない細い道。まぁ、最初は対向車が来そうもないので楽しくハンドリングしてましたが、だんだん本当にこの道で良いの?って雰囲気になってきました。

で、Google地図上では、一度は行き帰り同じ道に戻ってるんですが、走ってる最中はそんなことには気づいていませんでした。

fbm07

さらに、この道を走ってる時は同じような幅の道が左右に分かれるところが何ヶ所かあり、指示通りの道に入っても、ナビ上はもうひとつの道を行っているように表示され、さらに、比較的早い段階にコースの再計算をするので、分けが分からなくなってしまいました。

行き止まりにもハマりましたし、辺りは暗くなってくるし、県境を走っていたので、「静岡県に入りました」、「愛知県に入りました」って案内されると、めちゃ不安です。

でも、戻りたくても、同じ道を戻れるか自信がなかったので、行くしかありません。

渋川つつじ公園(207キロ地点)のある辺りに来たら、民家がちらほらあって、生還したぁ〜ってホッとしました。

fbm08

後日、214キロ地点から毎日会社まで片道20キロの通勤をしている同僚と会ったので、今回の件を話したら、「えぇ〜、地元の僕たちだって、渋川つつじ公園より先は行きませんよ!」だそうです。

fbm60

こうやって見ると距離優先で行きたくなります。でも、次回は経由地点を入れて、区間ごとに優先条件を変えて設定して行こうと思いました。