CarAudio

エーモンのデッドニングをしてFocalのMusic Liveスピーカーを取付けてもらいました。

ハイレゾ音源も持ってて何かとサウンドチェックで使ってるマイケルジャクソンの「スリラー」の1曲目「Wanna Be Startin' Somethin'」を、今回はAppleロスレス・エンコードでiPhoneに入れてある「ヒストリー」バージョン(だからと言って特別なのではありません)をUSB接続で聴いてみました。メインユニットがLGのスマホ(タブレット)ベースのままなので、スピーカーの性能を100%生かせてるとはまったく思いませんが、、、

素晴らしい

音の解像度とメリハリ・深み(例えば、ドラムのフロアタム)が格段に上がり、ドンシャリじゃないバランスの良さに大満足です。

(費用は10年乗れば月1000円だから安いものです。)

CarAudio

左下が元々のスピーカー、その右がFocalです。

CarAudio

内張りをはずした状態。中央の白い部分がサービスホール。

CarAudio

スピーカーとフニャペラなサービスホールのフタをはずした状態。中に見えるのはサイドインパクトビームで棒状じゃないんですね。

CarAudio

アウターパネル(ドア外側)とインナーパネルにアルミと剛性ゴムでできたズッシリ重い制振シートをこれでもか!を言わんばかりに貼ってあります。スピーカーホールの中には暗くて分かりませんが制振吸音材がたっぷり入ってます。

CarAudio

防音テープを巻いたスピーカーを取付け、サービスホールを制振シートでふさいで、ドアがスピーカーボックスになりました。これで内張りを貼れば完成です。

CarAudio

リアドアも同様の施工をしてもらいました。

CarAudio

スピーカー中央のツイーターは斜め上後方に角度が付けてあり、後部座席の人に向けて高音が出るようになってます。

(さて、今日はDown to the Boneをガツンと聴くかな♪)