とあるカー用品店のセールへソナックスのシャンプーを買いに行った時、キズ防止のドアエッジガードがあまりに安くてついつい買ってしまいました。
- 151024 ルーテシアのナンバーをアジャストステーで上げてみた!
- 151220 ホイールナットカバーでプチドレスアップ。気に入ってます♪
- 160130 ルーテシアのスモールをLEDバルブに交換♪
- 160227 ルーテシアのスタート/ストップボタンをプチドレスアップ!
- 160527 ルーテシア、ショートアンテナでプチドレスアップ
- 161009 黄色LEDフォグランプでプチドレスアップ
- 170820 こりゃ便利!シートのすき間へ落下防止 キャッチキャンディ
- 170821 すごく良いけど気を付けて、槌屋ヤック シートベルトパッド
- 170829 ハピカラ CUSTOM NAME PLATE 明後日31木12:00まで!
- 170902 貼り付け簡単!ニスモ nismo ドアハンドルプロテクター
- 170903 I LOVE MT ステッカー 貼ってみました♪
- 170917 ドアのキズ防止にドアエッジガードを買いましたが、、、
- 170918 トリコロールのステッカー、どこに貼ろう♪?
- 170927 効果あり!I LOVE MT ステッカー、そして、その後のあれこれ
- 190517 ルノースポールのフットレストを付けました!
でも、これってどこに貼れば良いんでしょうか?
ドアエッジガード クリアガード2 (amazon)
正確にはプチドレスアップシリーズではなく、目立たないプチ小物です。
変色しにくいクリア素材でドアの内側に両面テープで貼るので目立ちにくいかな。
台紙を外して、もらいモノのメモ用紙の上に乗せてみました。ほぼ透明です。
よく見るとルーテシア4仲間のandoさんはルノーの上に同じものを貼ってあります。
ドアエッジガード、どこに貼ってあるか分かりますか?
ズームアップすると、、、前後のドアに2個ずつ付けてあります。
両面テープを使わず、はさんであるだけ。正しくはどこに貼るのが良いんでしょうか?
まずフロント。ドアを横から見るとハンドル部分が一番出っ張っています。
でも、ドアを前から見ると上や下の方が出っ張ってます。
斜め前から見るとハンドル部分?
斜め後ろから見ると上の方?
そして、リア。タイヤハウスのプレスラインのとこが一番出っ張っています。
でも、開けると上の方がかなり出っ張っています。
上からのぞくと、ルーテシアはかなり湾曲したプレスラインです。
そもそも、となりのクルマに当てられたらまったく役にたちません。
どこに貼るのが良いんですかねぇ〜。分からないから思案中
。
追記: andoさんにコメントいただいたカーラッピング・カーフィルム専門業者さん。
追記:
どこ高さに貼ろうか悩んだドアエッジガード。降りる時にとなりのクルマに当たらないようにするなら、その時に一番出っ張っているところでしょうね。
同乗者には駐車する前に降りてもらうようにしているので、運転席だけに貼りました。
それにしても、アップにすると、ボディーの平滑さはそれなり。大衆車ですから。
andoさんみたいに、ほんのちょっと1センチ、いや、5ミリ高い方が良かったかなぁ、、、
ドアの内側に隠れる部分に両面テープで貼ってあるだけですが、走っている時はドアは閉まっていますので、取れることはないでしょう。
クリアは半透明程度ですが、目立ちません。って、映り込みで分かりにくいだけ?
コメント
コメント一覧 (4)
どこに着けるか難しいですし、いっそ全体に被せるタイプのドアガードが良いのかも知れないですね^^;
改めてandoさんのを見るとルノードアガードガードですかね(^ ^)
コメントありがとうございます。
本当にどこへ付けたら良いか分からなくなって、誰かに教えてもらいたくて記事にしました。
やはり、難しいですか、、、う〜ん、全体に付けるのは目立ちすぎて、いやかなぁ〜と思う次第です。
ルノードアガード(パチモノ)、一時的に欠品していましたが、また入荷(または小出し)したようですよ♪
純正ではありませんが参考までに
http://www.iic-film.com/blog/?p=87
官能的なボディーラインの為、全体をカバーできる方が確実ではあります。僕の場合は駐車場隣の車に合わせた位置どり、正確には60~65cmで開いた時に当たりそうな位置が実用的だと思いました。
ちなみに、透明タイプの両面粘着テープを買っとけば、何度でも貼り替え出来ますので、理想の位置を目指してください。
コメントありがとうございます。
また、貴重な情報ありがとうございました。
「駐車場隣の車に合わせた位置どり」、しかも、「60~65cmで開いた時に当たりそうな位置」ですね。クリアガード2は長さが85mm、駐車環境でとなりのクルマに当たりそうな具体的な位置がある時は有効ですね。もし、そういった具体的な位置がなく、エッジのキズ防止をしたいなら、ご紹介いただいたようなドアエッジ全体をカバーする方が良いでしょうね。
カービューティー アイアイシーのサイト、見入ってしまいました。ドアエッジガード1箇所3,240円でドアの上から下までなら安いと思いました。フレフレ幕張が行われるイオン幕張から15kmの道中にあるし、土日も営業していて、1ヶ月ほど前に予約すれば良さそうなので、来年行った時に施工することを検討したいです。忘れないようにしないと(苦笑)
僕の場合は一軒家なので家族のクルマ同士で気を付ければ良い環境なので無理にドアガード2を貼る必要はなさそうです。実は僕のクルマはとなりの家に一番近いところに停めていて、となりの家の方が少し高くなっているので、運転席を開けた時にブリリアントブラックの裏側(下側)をこすってしまうことがあります。目立たない部分だしプラスチックパーツなので放置しています(苦笑)