今月末までのオイルフィルター(エレメント)無料キャンペーンに合わせて、8,800km走って7回目のオイル交換に行ってきました。
ルノー浜松は浜松日産の和田東店に併設されていますが、今日もルノー車がいっぱい。、、、とか言いつつ、1枚目の写真で僕の横や青いメガーヌ2の奥で日産車もジャッキアップされてるんですけどね。
2代目ルーテシアも。僕のは現行モデルで4代目だから、世代と考えるとおじいちゃん?長生きしてね♪ 実はオーナーは知ってる人だったりします。
オイル交換の履歴
日付 | 累計km | 交換km | オイル | L | エレメント |
2015/06/23 | 2,776 | 2,776 | SXR | 4.0 | |
2015/10/09 | 7,415 | 4,639 | SXR | 4.2 | |
2016/03/12 | オイルの交換時期を真剣に検討 ![]() | ||||
2016/03/18 | 12,232 | 4,817 | SXR | 4.5 | 交換 |
2016/07/29 | 19,086 | 6,854 | PRO | 4.5 | 交換 |
2016/07/30 | ルーテシア、エンジンオイルを変えて燃費が劇的に向上!![]() | ||||
2017/01/12 | 26,821 | 7,735 | PRO | 4.5 | |
2017/06/19 | 35,310 | 8,489 | PRO | 4.5 | 交換 |
2018/01/22 | 44,146 | 8,836 | PRO | 4.6 | 交換 |
SXR: ELF EVOLUTION SXR 5W-40 | 3,121円/L | ||||
PRO: ELF EVOLUTION PRO-TECH 5W-40 | 1,609円/L |
さて、メーカーはオイルやフィルターの交換時期をどのくらいと考えているのでしょうか?「メーカー名 エレメント 交換」でググってみたら、日本メーカーは1ぺー目に該当のページがありましたが、残念ながら海外メーカーのページは見当たりませんでした。正確にはインポーターだから?それとも本国のページには日本人が考える交換時期に比べると長い期間が書かれているからかなぁ。(ちなみに、2017年の販売台数順)
- 160312 ルーテシアの1年点検でオイル交換を真剣に検討する!
ルノーの純正指定オイルであるelf(エフル)の交換時期はUse:Severe(過酷?)Intervals:Change 15,000km / 6months
- トヨタ > エンジンオイル・オイルフィルター
- 日産 > エンジンオイル・オイルフィルター
- ホンダ > エンジンオイル / オイルフィルター
- マツダ > エンジンオイル / オイルフィルター
- スバル > エンジンオイル・オイルフィルター
僕の走行パターンはホンダの「シビアコンディションとは」によるところの「短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)」に該当します。が、オイル交換は8千kmくらい、フィルター交換は2回に1回を目安にしています。まぁ、今回はフィルターが無料キャンペーンだったので、交換しましたけどね。
- 大阪トヨペット > エンジンオイル交換のめやす
ディーゼル車やターボ車は、オイルの交換時期が早くなります。
ターボ車の場合、ターボチャージャー自体が700℃以上の高温にさらされ、オイルの酸化が早まります。またディーゼル車は、燃焼温度が高いこと、燃焼によって生成するカーボン量が多いため、オイルの劣化が早まります。そのために、ターボ車やディーゼル車は交換時期が早くなります。 - CarMe > なぜ国産車のエンジンオイル交換サイクルは欧州車よりも短いのか?
- 日本はエンジンとエンジンオイルに過酷な、特殊な環境
- 日本車のエンジンオイル交換サイクルはそれにしたがって短めに設定
- 欧州車の交換サイクルは自国を基準にしている
もう少し交換サイクルを短くした方が良いんですかねぇ?
燃費目標20km/Lは無理っぽいので19.5km/Lに下方修正しましょうかね。
コメント
コメント一覧 (2)
オイルはオイル交換して明らかな差(新油効果)を感じるようなら、オイルが劣化していた証拠なので、交換時期を早めた方が良いでしょう。
コメントありがとうございます。
燃費はあれこれ努力した結果なので、これ以上は無理だし、十分だと思います。
鈍感な方なので、新油効果は分かるかなぁ