カーオーディオのグレードアップを検討している真っ最中に追突され、修理から戻ってきた僕のルーテシアをディーラーへ見に行った時、内装写真を撮ってきました。目線をなるべく動かさないようにメーターフード周辺に集約させたレーダーやスマホナビ、下の方には温度計が見えます。
次はセンターコンソールの改造です。
こちらは日本にはない一番安いグレードExpressionの内装で、DAB radio with R&Go app が装着され、1DINのカーオーディオを装着するパネルと違うような。でも、パネルの大きさは同じくらいで上端が低くなるのが分かります。
僕のルーテシアのセンターパネルを横から見ました。2DINは無理っぽい。
標準装備のユニットを外したものです。
横から見ると本体は1DINサイズのようです。
さて、本題です。
せっかく付けたFocal Music Liveスピーカーをキッチリ鳴らすためには、ダイヤトーン サウンドナビは別にして、一般的なナビのオーディオ部分は1DINオーディオの2万クラスらしいので役不足です。となると、ポン付けするなら、まず、ルーテシアのオプションにあるナビゲーション/マルチメディアの中では唯一のCDメインユニットセット LUT15-7100(税抜64,000円)を買う必要があります。次に、このセットの1DINメインユニットDEH-7100(税込23,000円)では役不足なので、同じカロッツェリアで言えば、最低でも中価格帯のDEH-970(税込35,000円)かDEH-P01(税込100,000円)が欲しくなります。
でも、セットからDEH-7100分を差引いた税抜41,000円がパネル代って高すぎじゃない!?って思う訳です。
ところが、どうもそうでもないっぽいんですよねぇ。
ソンデックさんからいただいた取扱説明書です。
実はCDメインユニットセット LUT15-7100はスタート/ストップ(アイドリングストップ)装着車には対応していなくてNo.1〜7と1DINインストールキット(次の画像)の組合せで、スタート/ストップ装着車に対応したセットはLUT161-7100S(税抜75,000円)でNo.2、3を除いたNo.1〜19と1DINインストールキットの組合せになります。
そう考えると、DEH-7100をポン付けするための部品と動作確認、そして、10ページの英文マニュアルをさらに詳細に補足する7ページの日本語マニュアル、これにキットを作るための開発費を1台当たりに割り返すと価格はちょい高ですが妥当かなぁと思います。
こちらは英文マニュアルの部品リストです。
これは友達がUKのオークションで探してくれたパネルベースの表。
そして、パネルベースの裏です。
カングーは商用車ベースなのでシンプルなCDメインユニットのオプションがあります。小さな文字ですが「SS付車はバッテリーアシスト代(13,000円:税抜)がプラスされます」と書かれています。これがルーテシアのNo.16〜19に相当する金額ですね。
すでに、個人輸入代行業者USA-GETでUKの部品サイトAll Car Parts Fast(ACPF)やオークションで部品を調達していますが、その品番が正しいか分からないので装着後に詳しく報告しますね。
- 180206 ルーテシアのカーオーディオを相談しにサウンドガレージ浜松へ
- 180212 CDメインユニットセット LUT15-7100 価格は妥当かも♪
- 180217 カーオーディオをカロッツェリア DEH-P01 にしたい!
- 180304 ルーテシアのカーオーディオを契約しにサウンドガレージ浜松へ
- 180310 ルーテシア4にカーオーディオを! アンテナ変換コード
- 180310 ルーテシア4にカーオーディオを! ボルテージスタビライザー
- 180311 ルーテシア4にカーオーディオを!サテライトスイッチアダプター
- 180311 ルーテシア4にカーオーディオを! クラスターパネル
- 180507 カーオーディオの取付けでルーテシアを預けました♪
- 180509 ツイーターがダメだぁ、一生ものスピーカー DS-G500 を購入!
- 180512 次期ルーテシアでマイカーとカーオーディオを考える
- 180513 サブウーファーが欲しい!でも、しいては事を仕損じる?
- 180517 新カーオーディオ ヘッドユニット+フロントスピーカー 完成!
- 180521 カーオーディオ試聴会♪ w/kazさん、kenさん、toyoakiさん
- 180812 ルーテシアのカーオーディオ 第3弾アップグレード 前編
- 180813 ルーテシアのカーオーディオ 第3弾アップグレード 後編
コメント