CarAudio

国内で調達したアンテナ変換コード、ボルテージスタビライザーに続き、海外で調達した部品を紹介させてください。

と、その前に。

ルーテシアを購入して数ヶ月後にスピーカーをFocal Music Liveにしたものの、標準のLG製メインユニットではあまり音の改善ができず1DINのカロッツェリア DEH-P01に交換したいなぁと思いつつ2年以上が過ぎてしまいました。で、ルノー浜松の浅井さんお疲れ様会で偶然に隣に座ったkazさんに電話で話してたら「だったら、甥っ子のkenに相談すればバッチリですよ♪」となったのがきっかけで、サウンドガレージさんへ相談に行きました。そして、その記事を読んだ蒼き狼さん、黄色眼鏡さん、mashiterさん、ソンデックさん(コメント順)にアドバイスをもらい、特にソンデックさんにはCDメインユニットセットの資料をいただきグッと現実味を帯びて現在に至ります。まだ、施工は2か月後ですが、今回はkenさんにほぼ行けそう!と思えるほど確認をしてもらいました。本当に皆さん、ありがとうございました。

さて、写真は僕のルーテシアにkenさんのカロッツェリアDEH-970と調達したサテライトスイッチアダプターを接続して動作確認をしているところです。

僕がkazさん、kenさんと知り合ったのは偶然ではなく、浅井さんが仕掛けた必然だったりして、、、大感謝です


CarAudio

さて、ここは浜松市の某所にあるkenさんのおじさんであるkazさんち。

左がkazさんのアルピーヌ A610、右がkenさんのメガーヌ2後期型RSです。

CarAudio

こちらはkazさんが普段乗ってるクリオ(ルーテシア)3です。塗装の傷みばかりが目立ちますが、実は左ハンドル、しかも正規輸入されなかった最もベーシックな1.2 L(SOHC16v/76 PS)とマニアックです。

ちなみに、kazさんはkenさんのおじさんと言っても僕より1回り以上も若く、甥っ子のkenさんは2回りも若いです

この日は動作確認の作業の後、kazさんのお宅でコーヒーとお菓子をいただき、kazさんがイベントやツーリングに参加していた頃の写真を見せてもらいながら、気づいたら夕方まで3人で楽しい時間を過ごしました♪


さて、本題。海外調達はkenさんが個人輸入代行USA-GET経由で新品はイギリスのeBayに出店しているDynamicSoundsから、中古は同じくオークションからのモノです。なお、品番ともに価格も紹介しますが、代行手数料と新品のみ保険を含めたポンドを円に換金したものですので参考程度に考えてください。加えて海外と国内の送料がかかっていてkazさん、kenさん、僕の3人で一緒に調達したモノの金額割りして僕は6千円で、もし僕だけで輸入したら送料は8千円程度になるようです。

CarAudio

まず、ステアリングコラムの右側にあるオーディオを操作するスイッチ(サテライトスイッチ)を使えるようにするサテライトスイッチアダプターです。

CarAudio

メーカーはConnects2。実はルノー用とダチア用を2セット購入し、両方とも動作OKでした。品番は左の品番CTSRN009に右のパイオニア(カロッツェリア)用のケーブルのセットで4,104円でした。

CarAudio

サテライトスイッチアダプター

CarAudio

付属のマニュアル

CarAudio

パイオニア(カロッツェリア)用のケーブル

CarAudio

付属のマニュアル

と言うことで、ルノージャポンのCDメインユニットセットに含まれるサテライトスイッチアダプターはパイオニア用なのでCDメインユニットを別メーカーに交換すると動作しない可能性があります。なお、左上の表には「Sony/LG/Pioneer」と書かれてて、ジャンパー線や接続端子の違いだけかもしれませんが、未確認です。

海外調達編 後半 クラスターパネルへ続く