この1週間、大したことないけど体調を崩したり、ブログに載せるほどではない用事があれこれあって、報告が遅れました。って、言い訳です。
先月の幸田サーキットに続き、今月は4/13金曜に富士スピードウェイで行われたユイレーシングスクールのオーバルスクールに行ってきました。
- ユイレーシングスクール
- トム ヨシダ ブログ
- 180321 ユイレーシングスクールに申込みました♪ 3/28 幸田サーキット
- 180327 初めてのレーシンググローブ♪ FETスポーツ 3Dライトウェイトグラブ
- 180401 ユイレーシングスクール 3/28 幸田サーキット 行ってきた!
- 180412 ユイレーシングスクール、今度は4/13 オーバルスクールへ!
- 180414 サーキットを走って片側だけ減ったタイヤをローテーション
- 180421 ユイレーシングスクール 4/13 オーバルスクールへ行ってきた!
微分はちょっと分かった、積分は分かったつもり、前回はさっぱり分かりませんでしたが、今回はちょっと分かったつもりになれたから微積分ですかね。要するにまだまだですぅ。
関東方面に行く時に必ずトイレ休憩する道の駅富士。富士山がキレイです。
山中湖方面に行く時の定点観測地点。ここから見る富士山が大好き。
富士スピードウェイのゲートオープン7時半前に一番乗り♪ ただし、関係者の方は手前から顔パス。
ん?入場料1,000円がJAF会員証を見せると100円引きなんだ。ラッキー。
入場すると直線の上り坂の先に富士山が!
って、皆さん、ご存知なんですよね。僕は過去1度だけルノーのイベントで来たことがあるだけだし、ゲートも違った気がします。
クリックするとパノラマ写真が見られます。
集合まで少し時間があったので、ちょっと記念写真。
オーバルスクールは午前は半径22mと直線60mで作ったオーバルコース、そして、午後は半径22mと直線130mで作ったオーバルロングコースを、右回り、左回り7分ずつFMラジオから聞こえるトム先生の指導を聴きながら走って走って走ります。車幅が14m(だったかな)あるので3台並んで走れるらしい。
2度目にしてトム先生に名前を覚えてもらいました。座学(ビークルダイナミックスについて)の時に前回分からなかったことを質問する余裕もできました。ここ、微積分のポイント。そして、イーブンスロットル走行練習、トレイルブレーキング練習、オーバル走行。道場走行もしてもらい、充実の1日でした。そうそう、質問したのは、フルブレーキの10分の1くらいの踏み込みでブレーキのローターにパッドが当たるか当たらないかの練習方法です。3台ずつ3チームに分かれてオーバル走行する間に先生に許可をもらって、コースの外で練習し、質問し、なるほど!と納得できたし、実践でも踏み加減をいろいろしてみました。って、まだまだ、低レベルです。でもね、単純なオーバルコースを繰り返し練習するから徐々に早く走れるようになります。さらに、実は、このコースは平たんではなく、半径22m+直線130m+半径22mの両端で13m傾斜してるんで、同じ調子でアクセルやブレーキを踏むと上手に走れないんですよねぇ。なかなか、奥が深いです。
昼食時間に参加者の皆さんのクルマを撮らせていただきました。ん?一番手前のルーテシア、見覚えがあるような、、、なんてな♪
- るーさんと駆ける by まもがめさん > 久しぶり!YRSオーバルスクール
お詫び: 本当はもっと書きたいけど、書き方が分からないんです。もっともっとスクールに参加したり自主練して、走り方が分かるようになりたいです。
コメント
コメント一覧 (4)
Cの可愛いコも、
参加していたんですね♪
って、そこですか⁈ と、突っ込まれそうです٩( ᐛ )و
コメントありがとうございます。
はいぃ、しかも、Cのオーナーさんは空いろ500さんと同年代の女性でしたよ♪
Sで参加されたら良いんじゃないですか!
http://www2q.biglobe.ne.jp/~H_ishii/car/nikko1220.html
コメントありがとうございます。
読ませていただきました。18年前なんですね。トム先生が言うのは、カラダに覚えさせ、走っている時は考え込んではダメだ。近くを見るのではなく、遠くを見ろ!でした。0.002秒速ければ、、、惜しい。