ルーテシアのカーオーディオを標準ヘッドユニット+Focal Music Liveから、第1弾としてヘッドユニットをカロッツェリアDEH-P01に、そして、第2段としてスピーカーをダイヤトーンDS-G500にアップグレードしたのが今年5月中旬です。
これは助手席シート下に設置したDEH-P01のパワーアンプ部。
そして、後部座席側から見たパワーアンプ部。
DEH-P01はL/R独立31バンドデジタルイコライザー(左が低音、右が高音)が内蔵されていて、設定を5個保存できます。設定はサウンドガレージさんにお願いし、チューニング費用に含まれています。そんなの自分でできるんじゃない?って思われる方も行くかもしれませんが、高音・中音・低音をプラスマイナス10段階くらいなら中音を厚くして低音を抑えてくらいなら僕でもできますが、人間の可聴周波数帯域を31分割して48段階で調整するのは、プロでも個々のクルマにオーディオを設置した後に測定器(RTA)を使いながらフラットに調整した上で、僕が伝えた好みを微妙なサジ加減で加えるので、僕には絶対無理です。
3ヶ月150時間以上聴いてエイジングした感じでは、とてもバランスが良い素直な音で、このセットにして正解だったと思います。でも、サブウーファーが付いていないので、停まっている時は良くても、走っている時はロードノイズなどで低音が消されてしまうのが不満です。で、試しに設定してもらった5種+フラットの6種類を目を閉じて、付属のリモコンで切り替えながら聴いてみたら、一番低音が出ているように感じたのは、何と低音を下げてあるMEMORY3でした。
何でだぁってサウンドガレージさんに訊いたら、それが(主に)倍音効果なんです♪とのこと。オーディオの世界は深すぎます
。
第1弾。せっかくオプションで付けたFocal Music Liveはそのままに、標準オーディオをカロッツェリアDEH-P01に交換。
第2段。Focal Music Liveの左側ツイーターが壊れているのが発覚し、第1弾と同時にスピーカーをダイヤトーンDS-G500に交換。
そして、今回お願いした第3弾は、せっかつ付けたダイヤトーンDS-G500をしっかり鳴らすためにパワーアンプ、電源ケーブル、RCAケーブルを増強。
- カロッツェリア > 250W x 2 デジタルパワーアンプ PRS-D800
これ1個で左右1組しか鳴らせないので、現状(ん?)2ウェイで2個。
諸事情あって実物の写真がないのは後編で。
「導体は高純度銀をコートした無酸素銅を使用(+側、−側ともに0.18×19本 編組シールド)」ってことで、サビにくいらしい。
Rexat レグザットはオーディオテクニカでは車載用ケーブルの最上位ブランド
左より
最後に、僕がサウンドガレージさんに常々お願いしているのは性能バランス。つまり、一点豪華主義でアンプやスピーカーだけ良いモノにして、最終的に出てくる音が価格を抑えて性能を下げた部分の音にならないようにしてほしいってこと。だから、ターミナルエンド(ケーブル端子)やヒューズも工賃でオマケで付けてもらえるモノはやめてもらいました。
価格のことは書かないようにしていますが、例えば、ケーブル端子は10個入りで1個税込540円、ヒューズブロック(要するにヒューズを付ける土台)はアルミに見えますが白金族元素ルテニウムのメッキで税込30,240円です。カーオーディオの世界もホームオーディオほどではないにしても、上を見たらキリがありません。僕ので上の下(ハイエンドオーディオの入門レベル)です。
さて、本日、ルーテシアを受け取りに行きます。楽しみです。
- 180206 ルーテシアのカーオーディオを相談しにサウンドガレージ浜松へ
- 180212 CDメインユニットセット LUT15-7100 価格は妥当かも♪
- 180217 カーオーディオをカロッツェリア DEH-P01 にしたい!
- 180304 ルーテシアのカーオーディオを契約しにサウンドガレージ浜松へ
- 180310 ルーテシア4にカーオーディオを! アンテナ変換コード
- 180310 ルーテシア4にカーオーディオを! ボルテージスタビライザー
- 180311 ルーテシア4にカーオーディオを!サテライトスイッチアダプター
- 180311 ルーテシア4にカーオーディオを! クラスターパネル
- 180507 カーオーディオの取付けでルーテシアを預けました♪
- 180509 ツイーターがダメだぁ、一生ものスピーカー DS-G500 を購入!
- 180512 次期ルーテシアでマイカーとカーオーディオを考える
- 180513 サブウーファーが欲しい!でも、しいては事を仕損じる?
- 180517 新カーオーディオ ヘッドユニット+フロントスピーカー 完成!
- 180521 カーオーディオ試聴会♪ w/kazさん、kenさん、toyoakiさん
- 180812 ルーテシアのカーオーディオ 第3弾アップグレード 前編
- 180813 ルーテシアのカーオーディオ 第3弾アップグレード 後編
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。
来年還暦な僕が今年になって今さらカーオーディオに目覚めたので、楽しみながらアップブレードを繰り返して自分の好みのセットを作り上げていく時間がありません。ハイエンドオーディオの入門レベルを目指して、一気に勝負をかけました(かけてます)
前回の暇会が台風で中止になって残念でした。ぜひ、今度、暇会に参加する時に聴いてやってください。