baien

自宅から車で30分、梅の名所「豊岡梅園」へ行ってきました。

baien

かおれの里へ行った後に「梅 見頃」をググったら、灯台下暗しな道中に豊岡梅園がありました。後日、女房も含めジモティーはみんな知ってました

  • Facebook > 豊岡梅園
  • 楽天トラベル > 【全国】2020年 梅の名所・梅まつり開催情報 > 3.北陸・東海の梅の名所・梅まつり
    • 富山県:富山県民会館分館 豪農の館 内山邸
    • 石川県:兼六園
    • 静岡県:豊岡梅園
      2月中旬〜3月上旬に開園され、約13万平米を誇る敷地内には南高、古城といった白梅を中心におよそ3,000本もの梅の花を観賞できます。もともとは梅酒用の梅を生産する目的で植樹されたため、加工工場で作られる梅干しをはじめ、梅ジャムや梅シロップも評判。小高い丘をのんびり散策しながら一面の梅を楽しんだあとは売店へぜひ足を運んでみては。
    • 愛知県:佐布里池梅林(佐布里緑と花のふれあい公園)
    • 三重県:いなべ市梅林公園
    • 岐阜県:梅林公園
  • 200223 かおれの里へ今年初ドライブ。梅は五分咲きでした。

2/22のFacebookの投稿で

梅の花は散り始めました。遅咲きの古城は今綺麗に咲いてますが、全体的に終わりに向かってます。今年は咲き始めが半年早く、楽しみにしてくださった方々には本当に申し訳ないです。

さらに1週間過ぎていましたが、この日は風もなく快晴でちょこっと行ってみました。大きな駐車場には軽が2台だけ。500円の入場料も300円に値下げ。

baien

左側のバスが並んでいるように見えるのはソーラーパネルで駐車場も50台くらい停められそうで、のんびり歩いたら1時間はかかりそうな広さです。

baien
クリックする
とパノラマ画像が見られます。

観賞用の梅園と違い梅酒用の梅を生産する畑?なので、木も低く横に広がるように育てられていて、作業用の軽トラが走りやすいように道が整備されています。

baien

満開だったら相当キレイでしょうね。来年はFacebookをチェックして来ます!

baien
クリックする
とパノラマ画像が見られます。

baien
クリックする
とパノラマ画像が見られます。

baien

一番高いところから第2東名の橋や遠くに浜松駅前のアクトタワーも見えます。

baien
クリックする
とパノラマ画像が見られます。

baien

これが日本神宮、遠くに見えるのが天満宮ですね。

baien

暖房はありませんが、風が遮れます。何より窓がキレイにされてて絶景。

baien
クリックする
とパノラマ画像が見られます。

baien

入口の方を見ると、、、

baien

僕のルーテシアが停まっています♪

baien

白/ピンク/赤の梅は桜より花びらが小さいかな。

baien

帰りに売店で梅ジャムを買ってきました。

baien

例年は2月中旬〜3月中旬らしいですが、今年は温暖で満開が早く今日3/1終了。

baien

花が散ると小さな実ができ、大きく育って5月/6月には収穫時期になります。毎年5/4だけ特に収穫をするイベントがあるわけではなく、ただ散策するだけですが緑の梅の木を見るのも楽しそうです。

baien

梅ジャムは子供の頃に駄菓子屋で買いましたが別モノです。ヨーグルトに入れると酸味が消されて苦みが残るので、パンに付けて美味しく食べています♪


オマケ:

後日、プールで豊岡梅園の話をしたら、梅園から県道に出たところにウエルシアの向かいにあるうどん屋が美味いよ!と言われました。調べてみたら、ウエルシアじゃくてベイシアでした。