イコールオートサービスさんでワコーズRECSをしてもらった時に、オイル交換もしたことをすっかり書き忘れていました
- 200405 ワコーズRECSレックスをやりました。めっちゃ良い感じ♪
備忘録として書かせてください。
RECSでカーボン除去をするとオイルが汚れるので交換もしてもらいました。イコールオートさんでメインに使っているのはLIQUIMOLY リキモリ TOP TEC 4100 5W-40でルノーの認証 RN 0700/0710にも適合しています。フェラーリなどのスーパーカーには専用オイル、旧車には鉱物オイルを入れるそうです。
エンジンオイル交換履歴
日付 | 累計km | 交換km | オイル | L | エレメント |
2015/06/23 | 2,776 | 2,776 | SXR | 4.0 | |
2015/10/09 | 7,415 | 4,639 | SXR | 4.2 | |
2016/03/12 | オイルの交換時期を真剣に検討 ![]() | ||||
2016/03/18 | 12,232 | 4,817 | SXR | 4.5 | 交換 |
2016/07/29 | 19,086 | 6,854 | PRO | 4.5 | 交換 |
2016/07/30 | ルーテシア、エンジンオイルを変えて燃費が劇的に向上!![]() | ||||
2017/01/12 | 26,821 | 7,735 | PRO | 4.5 | |
2017/06/19 | 35,310 | 8,489 | PRO | 4.5 | 交換 |
2018/01/22 | 44,146 | 8,836 | PRO | 4.6 | 交換 |
2018/07/02 | 52,772 | 8,626 | PRO | 4.3 | 交換 |
2018/11/05 | 62,832 | 10,060 | PRO | 4.3 | 交換 |
2019/10/11 | 70,872 | 8,404 | PRO | 4.6 | 交換 |
2020/04/02 | 77,116 | 6,244 | 4100 | 4.5 | 交換 |
SXR: ELF EVOLUTION SXR 5W-40 | 3,121円/L | ||||
PRO: ELF EVOLUTION PRO-TECH 5W-40 | 1,609円/L | ||||
4100: LIQUIMOLY TOP TEC 4100 5W-40 | 2,400円/L |
- くるまのニュース > 車のオイル交換どこでやるのがオススメ? ディーラー・GSの長所と短所とは
JAFが推奨しているガソリン車のオイル交換の基準は、走行距離1万5000kmか1年、ターボ車は5000kmか6か月となっています。
もう少し交換頻度を短くした方が良いのかなぁ
コレ、僕と同じ年に生まれ翌年に新車で輸入された個体で、エンジンも一発でかかるし、マフラーからの排気も水のように透明です。旧車のオーナーさんは自分の大切なクルマをちゃんとオーバーホールやメンテナンスできるか全国から確認しに来るそうで、そういう意味ではデモカーですね。
LIQUIMOLY リキモリ CERA TEC セラテック 20870(Amazon)
LIQUIMOLY リキモリって聞いたことないなぁと思いましたが、ドイツのプレミアムカーのオーナーさんがわざわざオイル交換に来るらしい。
このオイル添加剤は磨耗減少/エンジン出力向上/燃費向上の効果が高いらしく、Amazonでも日本の評価は3件しかありませんが、世界では3000以上の評価数で4.6点、星5個が77%ってスゴイ
- Wikipedia > リキモリ エンジンオイル、潤滑油の製造販売
- リキモリトレーディング > CERATEC > 日本語カタログ(pdf)
追記:黄色眼鏡さんがコメントで教えてくれたサイトへのリンクです。
- エンジンオイル交換の極意でクルマ長生き > 【重要】オイル交換で新油効果を体感しますか?
コメント
コメント一覧 (2)
エンジンオイルは交換して明らかに新油効果を感じるようだと、交換のタイミングを早めた方が良いと思います。私は1年毎約3000キロで交換していますが、エンジンオイルを交換しても新油効果は感じられず、タイミングは問題ないと判断しています。
【重要】オイル交換で新油効果を体感しますか?
https://ameblo.jp/luke--skywalker/entry-11046925781.html
コメントありがとうございます。
僕は鈍感なんでしょうか、オイル交換で新油効果を感じたことはありません。(と思ってましたが、過去のオイル交換の記事も一応確認しました)
でも、教えていただいた記事の下記の文面に考えさせられました。
市販の普通のオイルを使用して中の中以下で動けばよいという話をしているのではなく、高の下以上で最良のパフォーマンスを維持する「その領域における保全」という次元の話をしていますから
軽自動車を除く普通車を大きく分けると
メガーヌRSのようなスポーツカー=高性能車
ドイツの人気メーカーのプレミアムカー=豪華仕様車
僕のルーテシアZENのようなベーシックカー=普通性能車
の3種類です。(SUV系は興味がなく、知らないので置いておきます)
で、記事にあるJAFが想定しているガソリン車とはベーシックカーのことで、高性能車のオイル交換頻度はその性能を維持するためには黄色眼鏡さんのように1年毎約3000キロで良いと思います。で、僕のようなベーシックカーは中の中以下で動けばよいという話なのかなぁと思っていて、コメントを批判しているのではなく、メンテナンスコストも含め一般道の長距離を故障なく、長く乗り続けるにはどうしたら良いかと考える日々です。
(文章にまとまりがなく申し訳ないです)