雨の紅葉も悪くないと思い始め、ドシャ降りの明神峡へ。
プール仲間さんからその日の朝刊を送ってもらいました。
今年巡った紅葉スポット。明神峡は佐久間ダムと同じくらい山奥なので、紅葉が見頃だろうなぁと思ったら、居ても立っても居られなくなりました。
雨と紅葉の明神峡
香嵐渓 こうらんけい、明神峡 みょうじんきょう、違いは知ってますか?
- Wikipedia > 峡谷 きょうこく
峡谷(きょうこく)とは、渓谷(けいこく)の幅と比較して更に深い谷のことである。谷の断面は、V字形をなす両岸が険しい崖になっていて谷底平野を持たない。V字谷(ブイじこく、ブイじだに)とも。
スニーカーの中までビッショリ
- 春野いきいき天狗村 > 明神峡
- Wikipedia > 山住神社
山住神社(やまずみじんじゃ)は、静岡県浜松市天竜区水窪町山住山に鎮座する神社である。旧社格は県社。 日本総鎮守であり、北海道、九州など全国各地からの参拝者がある。
- 玄松子の記憶 > 山住神社 (水窪町)
- 191117 渋皮煮の栗蒸し羊羹をゲットしてから紅葉の明神峡へ
- 191126 ふたたび明神峡と白倉峡へ紅葉を見に♪
クリックするとパノラマ画像が見られます。
もやが出て幻想的。来て良かったです
蕎麦を食べて帰ることにしました。
- 食べログ > そば切り まるなる
国道362号から秋葉神社下社へ曲がる角にあります。
普段はざる/もりですが、冷えたからかけかなぁ
「もりを食べた後に、かけをください♪」
野菜天もりがオススメらしく、もりを変更してもらいました。
野菜天もり税込1,000円。そばも美味いし、野菜天も美味い。さつまいもメチャ柔らかくて甘ぁ〜い。少し蒸かしてから天ぷらにしているそう。ん?ナスは味が付いているような。
かけのつゆは何か煮干しの出汁っぽく、美味ぁ〜い。蕎麦はちょいと細くて柔らかすぎかなぁ。次に来た時は「野菜冷やかけ」に決めました
- 2020 紅葉ドライブ
- 11/13 井川ダム 井川湖
- 11/13 寸又峡 夢の吊橋
- 11/16 奥山半僧坊 方広寺
- 11/16 佐久間ダム
- 11/19 秋葉神社 上社
- 11/19 遠江國一宮 小國神社
- 11/19 法多山 尊永寺
- 11/20 明神峡
- 11/22 滝ノ谷もみじ公園
- 11/23 白倉峡
- 11/24 油山寺
- 11/24 大洞院
- 紅葉がキレイになる条件
- 12/01 法多山 栗だんご 撃沈 T.T
- 12/03 法多山 栗だんご リベンジ d(^-^)
コメント