助手席ドアに突っ込まれ、助手席ドア/後部座席ドア/リアフェンダー/リアバンパーが傷だらけ
201223 ドライブレコーダー フロント
一般道の本線を走ってただけなのに、なぜだ
合流路から本線に入るのに、右は見ないの?
201223 ドライブレコーダー リア
訳が分かりません 事故ってそんなもの?
合流路から本線に完全にはみ出しています。
僕は国道1号線バイパス下りを降りて右折し北へ、相手は同バイパス上りを降りて左折し北へ。事故現場は緑に白字で「森岡IC」と書かれた所です。
助手席ドアハンドル下に突っ込まれています。
リアフェンダーは交換できないんですよねぇ
相手はフロントバンパーの角です。
昨日は自分の保険会社に電話し、ドライブレコーダーの動画を送り、今日は病院へ行き、ルノー浜松と自分の保険会社から電話があり、相手の保険会社のケガ担当に診断書を警察に提出することを伝え、サウンドガレージにも電話し、あとは相手の保険会社の自己担当からの電話待ち、どうなることやら。
今年はコロナで散々なのにダメ押しされ、来年は良い年にしてほしい
- 201224 ルーテシア、助手席ドアに突っ込まれた (>_<)
- 201226 ルーテシア、事故の現場検証
- 210107 ルーテシアのキズを見てもらいにルノー浜松へ
- 210110 ルーテシアの修理見積に行ってきました
- 210126 弁護士特約を使うことにしました!
- 210130 加害者の保険会社から協議資料がやっと届きました。
- 210131 弁護士から加害者側保険会社への連絡案が届きました。
- 210209 ぶつけられたルーテシア、やっと修理が始まります。
- 210228 修理を終えたルーテシアを迎えに行ってきました♪
- 210307 デッドニングを再施工し、ルーテシアが元通りに♪
- 210318 ぶつけられた事故の対応でサウンドガレージへ
- 210427 交通事故証明書をもらいに静岡まで往復130kmのドライブ♪
- 210627 自動車保険に弁護士特約は必須、ベリーベスト法律事務所!
コメント
コメント一覧 (16)
とはいえ、首振って見るべきですけど。
左ハンドルだと、こんな合流で直進側じゃないとき、怖いことあります^^;
年の瀬にこれは痛いでは済まないですね(涙)
来年はよい年になりますように・・・。
合流してきた黒い車は全然本線を見てないじゃないですか。一方的にぶつけられても保険だと7:3くらいですよねえ。納得できない。
タイヤも擦られてるようだからリアの足回りも要チェックですよ。
コメントありがとうございます。
相手はエスティマで、乗ったことがないので、どうなんでしょう。おっしゃるように僕が左ハンドルのクルマに乗れないのは右側の確認がしずらいからです。
コメントありがとうございます。
年の瀬に勘弁してほしいです。ホント、来年は良い年であってほしい。イベントにも行きたいです。
コメントありがとうございます。
本当に災難でした。先方の保険会社とは、僕にはまったく非がないと言う主張から始めるつもりですが、どうなることやら。タイヤ周りもルノー浜松に見てもらうつもりです。アドバイスありがとです。
弁護士特約が効果を発揮する事例かな?
コメントありがとうございます。
先方の保険会社と交渉して納得できなかったら弁護士特約を使うつもりでしたが、週明けに当方の保険会社に連絡し、交渉前と後のどちらで弁護士特約を使った方が良いか相談してみます。アドバイスに感謝です♪
弁護士費用特約は私の保険会社(東京海上日動)の場合のように
もらい事故0:10の場合のみに限られる
ことがあるので要注意です。
0:10の場合は保険屋が示談できないので、
弁護士に依頼できますが過失割合が少しでもあると
保険屋が示談できるので弁護士特約は使えない場合が多いとも聞きます。
一度Nojeeさんの保険を調べてみてください。
こちらに費用が発生しないことを祈るばかりですね。
私も以前に国道1号から23号のバイパスに入る交差点を
国道1号から左折した時に角にあるGSとコンビニの駐車場から
一時停止せずに斜めに道路に出て来た車とあわやぶつかりそうに
なったことがあります。 動画を見ると本線の延長側の信号が
赤なので、相手は車が来ないと思い込んだ可能性がありますね。
私の場合も多分そうだと思います。 なので、こちら側も
注意した方がいいですね。
コメントありがとうございます。
事故は加害者でも被害者でも心が折れます。「本線の延長側の信号が赤」って後方ですか?
であれば相手も僕もその信号を曲がって来たので、バックミラーではなく、目視して欲しかったです。と言うか、ナビを見てたと言ってるんですけどね。
前方の信号はバイパスの信号と連動しているようで、必ず赤なので、僕も含め知っている人はゆっくり進むんですけどね。
弁護士特約の件、アドバイスありがとうございます。調べてみます!
先方はナビを見ていたと言ってるんですか?とすると過失割合も増えるのではないでしょうか?そもそも「ナビを注視」していて事故を起こした場合、反則金対象外の懲役刑もしくは罰金刑、点数6になったんじゃないかな?
その辺り交渉で使えると良いのですが。
ちなみにワタクシ、以前、横からぶつけられた事故で10-0にさせたことあります。
相手も時間が経つと知恵をつけてくるので、
相手の保険屋に促されて、「ナビは見ていなかった」といい始める可能性もあります。現場検証で記録に残っているのなら良いのですが、
そうでなかったら、できるのなら録音などして言質を取っておいた方が良さそうですね。
コメントありがとうございます。
僕も相手方の「バイパスを降りるところを間違えてナビを見ていた」の証言をちゃんと保険会社に伝えてほしいと思います。
事故当初は自分は絶対に悪くないと思っていましたが、傷ついたルーテシアを見ていると早く治してあげたいという気持ちを有線したいです。
コメントありがとうございます。
残念ながら録音も先方のメモ書きもありません。先方のケガ担当からは何度か連絡がありましたが、事故担当からは翌日に電話があったきりで、傷ついたルーテシアのまま洗車もできず年越しです(涙)