助手席側に突っ込まれドアパネルを新品に交換したので、サウンドガレージでデッドニングの再施工を1泊2日でしてもらいました
預けに行った時、デッドニングを施工済みの右ドアと未施工の左ドアを叩くと、まったく音が違い、デッドニングの効果を再認識しました
- AUTOBACS > デッドニングとは?
- 制振効果
文字通り振動を抑制することであり、スピーカーの振動や、車自体の振動を抑える効果です。 - 吸音効果
エンジン音や、ロードノイズ、風切り音、その他様々な「運転中に車から発生するノイズ」を吸収する効果です。 - バッフル効果
ドアのサービスホールを埋めることによって、スピーカー背面と正面の音が打ち消し合わないようにする効果です。
- 制振効果
受け取りに行った時、サウンドガレージさんは商談中で「聴いてみて気になることがあったら何でも言ってください」と言われ、施工費用を立て替え、カギを受け取って、走りだすと、ん?あまりに気になって5分ほどで引き返しました。
「音がすごく引き締まって、以前より音が広がりフロントウィンドウの右半分で聴こえるんですけど?」って言ったら、「それで正解です!実はエイジングも進み(5個設定できる)イコライザーは2番ですよね。ジャズフュージョンを聴くのが分かったので、アライメントとイコライザーの設定を少しいじりました。それと、サブウーファーは正相/逆相とどっちが好みですか?」と言われ、交互に聴かせてもらい、いままで逆相だったのを正相にしてもらったら、音が上下にも広がるようになった気がします
- 201224 ルーテシア、助手席ドアに突っ込まれた (>_<)
- 201226 ルーテシア、事故の現場検証
- 210107 ルーテシアのキズを見てもらいにルノー浜松へ
- 210110 ルーテシアの修理見積に行ってきました
- 210126 弁護士特約を使うことにしました!
- 210130 加害者の保険会社から協議資料がやっと届きました。
- 210131 弁護士から加害者側保険会社への連絡案が届きました。
- 210209 ぶつけられたルーテシア、やっと修理が始まります。
- 210228 修理を終えたルーテシアを迎えに行ってきました♪
- 210307 デッドニングを再施工し、ルーテシアが元通りに♪
- 210318 ぶつけられた事故の対応でサウンドガレージへ
- 210427 交通事故証明書をもらいに静岡まで往復130kmのドライブ♪
- 210627 自動車保険に弁護士特約は必須、ベリーベスト法律事務所!
ちょいと気になることがまだありますが、それは今月下旬の6年点検でルノー浜松でお願いするつもりです。
オマケ:
前回サウンドガレージへ来た時にも寄った中華食堂 熱風へ今回も♪
ちなみに、代車のアルトは僕のルーテシアと同じ2015年登録で走行距離4.1万kmですが、新車のようにキレイで、工場も整理整頓されてて、サウンドガレージの仕事の丁寧さが分かります。
うん、やっぱ麻婆豆腐定食だな!
今回は地獄辛に挑戦します!
中国語なまりがある店員さんに「麻婆豆腐は単品も定食も同じ味ですか?」って聞いたら、厨房に中国語で何か叫んで「はい、同じね」ってことでした。
若鶏唐揚げ定食を食べてるお客さんが2人いて半端ない量にビックリ。昼時で相変わらずお客さんも多く、安さ爆発が人気なんでしょうね。
re fengはHot Wind(熱風)だけど、読み方が分かりません。
Google翻訳して、発音させたけど、言えません
麻婆豆腐定食の地獄辛。まだまだ辛いの行けます。若鶏唐揚げは普通かな
コメント
コメント一覧 (2)
ちなみにデッドニングの費用も保険で出してもらえるんですか?
コメントありがとうございます。
加害者側保険会社とは協議中で、ルノー浜松とサウンドガレージの請求書を当方の弁護士に送りました。すでに立て替えて支払ってあるので、長期戦になる覚悟です。頑張ります!