ぶつけられた事故の対応でサウンドガレージへ行ってきました。
加害者側保険会社が助手席側のドアのデッドニングが高いと思ったようで、僕の弁護士経由でルーテシアへいままでやったカーオーディオの費用が知りたいとの連絡があったそうで、6回に分けて施工したので見積もりを探すのもたいへんなので、僕がもらった納品/請求書を持って行きました。総額160万円強なのでデッドニング再施工費は1割にも満たないのに、プリプリ
それに、もう少し前にぶつけられてウーファーが壊れたら、販売終了のモデルなので片側だけ中古品に交換なんてことにならず、良かったです。
- 201224 ルーテシア、助手席ドアに突っ込まれた (>_<)
- 201226 ルーテシア、事故の現場検証
- 210107 ルーテシアのキズを見てもらいにルノー浜松へ
- 210110 ルーテシアの修理見積に行ってきました
- 210126 弁護士特約を使うことにしました!
- 210130 加害者の保険会社から協議資料がやっと届きました。
- 210131 弁護士から加害者側保険会社への連絡案が届きました。
- 210209 ぶつけられたルーテシア、やっと修理が始まります。
- 210228 修理を終えたルーテシアを迎えに行ってきました♪
- 210307 デッドニングを再施工し、ルーテシアが元通りに♪
- 210318 ぶつけられた事故の対応でサウンドガレージへ
- 210427 交通事故証明書をもらいに静岡まで往復130kmのドライブ♪
- 210627 自動車保険に弁護士特約は必須、ベリーベスト法律事務所!
納得いかない過失割合なら、360°ドライブレコーダーも付けるか思案中
- ユピテル > ZQ-21 全周囲360°ドライブレコーダー
帰りにお約束の中華食堂 熱風でランチ♪
去年末の事故以来、洗車をしてなくて水アカがぁ!
やっと温かくなってきたから洗車/コーティングしてあげないとね
今日はランチの回鍋肉定食720円を美味しくいただきました♪
コメント
コメント一覧 (2)
これは弁護士費用特約のメリットですね。
個人対保険会社では、デッドニング費用までは、
相手に出させるのはまず不可能ですよね。
コメント&アドバイス、ありがとうございます。
まだ出るかどうか分かりませんが、プロ対プロで弁護士がガンガンやってくれているので、個人で交渉したら無理だったと容易に想像できます♪
弁護士費用特約はもしもの時の費用対効果が高いので入った方が絶対に良いですね♪