事故から4ヶ月、加害者側保険会社から一方的に治療費打ち切りの連絡が入り、弁護士と整形外科に相談し、整形外科へ受任請求(ケガをした人に代わって治療費を相手の自賠責へ請求することで、相手側の自賠責は受任請求の拒否はできない)をしてもらうことにしました。
クリックすると大きな画像が見られます。
用意する書類がたくさんあるなぁ
クリックすると大きな画像が見られます。
被害者請求に必要な書類は、1.支払請求書(保険料・損害賠償額・仮渡金)、2.請求者本人の印鑑証明書、3.交通事故証明書、5.事故発生状況報告書、7.診断書、8.診療報酬明細書、10.休業損害不請求理由書、11.入退院・通院のための交通費明細書の8種類で、整形外科から4月末までに書類が必要だと言われ日数がないので、3.交通事故証明書をもらいに静岡市にある自動車安全運転センターへ行ってきました。
- 自動車安全運転センター > 交通事故証明書申請方法
- 申請手続
- ゆうちょ銀行・郵便局での払込み
- センター事務所窓口での申込み
交通事故資料が警察署から届いていれば原則として即日交付 - 当サイトからの申込み
- 申請手続
- 国土交通省 自動車総合安全情報 > 自賠責保険 > 限度額と保障内容
コロナ禍で静岡県西部を出るのは久しぶり。
運転免許センターの中にあるので駐車場はいっぱいです。
自動車安全運転センターの窓口で申請書を記入してお願いします。
へぇ〜、こんなところもあるんですね。
待つこと数分、すぐに書類をいただき、他にどこも寄らず帰宅です。
今回の燃費は23.93km/L(=129.2km/5.4L)でした。
さて、5.事故発生状況報告書を図入りで書くのが面倒だけど頑張ります!
- 201224 ルーテシア、助手席ドアに突っ込まれた (>_<)
- 201226 ルーテシア、事故の現場検証
- 210107 ルーテシアのキズを見てもらいにルノー浜松へ
- 210110 ルーテシアの修理見積に行ってきました
- 210126 弁護士特約を使うことにしました!
- 210130 加害者の保険会社から協議資料がやっと届きました。
- 210131 弁護士から加害者側保険会社への連絡案が届きました。
- 210209 ぶつけられたルーテシア、やっと修理が始まります。
- 210228 修理を終えたルーテシアを迎えに行ってきました♪
- 210307 デッドニングを再施工し、ルーテシアが元通りに♪
- 210318 ぶつけられた事故の対応でサウンドガレージへ
- 210427 交通事故証明書をもらいに静岡まで往復130kmのドライブ♪
- 210627 自動車保険に弁護士特約は必須、ベリーベスト法律事務所!
コメント