昨年末にぶつけられ、それまで手を入れて絶好調だった状態にやっと戻したルーテシア。でも、洗車してて気になるのはフロントウィンドウ下部のゴムがひび割れてること。新型ルーテシア5が発売され、MTのカタログモデルは出ず、限定車になるのでは、、、なんて噂も最近は全く聞きません
7年10万kmを目安に3台乗り継いだルノー。現在は6年3ヶ月8.8万km、コロナ禍で走行距離は伸びず、であるならMTが出るまで我慢して、乗り続けたい。
- 201224 ルーテシア、助手席ドアに突っ込まれた (>_<)
- 210503 ハブベアリングの交換でルーテシアが復活!
実家へ行く用事があり、帰りにルノー浜松へ寄りました。
アポを取らずに行ったので、フロントの担当さんがお昼休憩が終わるまで、店内をふらふら。マイナーチェンジしたトゥインゴも良い感じで売れてるようです。
【公式】ルノー トゥインゴ Virtual Showroom / Renault TWINGO
ほぉ、今度はこんな感じなんだぁ。フロントグリルバッジ 9,350円
【公式】ルノー ルーテシア Virtual Showroom / Renault LUTECIA
でも、やっぱりルーテシアが良いなぁ〜
お昼休憩が終わり、フロントの担当さんに見てもらいました。
ひび割れたゴムはワイパーや排水溝があるカウルトップカバーと一体で、
助手席側のゴムもひび割れ、
運転席側のゴムもひび割れてて、走行上で問題がなければ交換する必要はないとのことでしたが、乗り続けるなら替え時かなぁと見積りをお願いしました。
日産カード10%オフで、3万円弱。そのうち、工賃は1割ほどなので、秋の6.5年点検でお願いしようかな♪
ルノージャポンに言いたい!
ハイブリッドやEVへ向かってるのは分かるけど、Bセグのルーテシア5/MTを待ってる人は一定数いると思う。INTENS/EDCとZEN/MTで価格差を出しにくいなら、逆にR.S.Line/MTを限定で出せばいいと思う。まだ、我慢できる維持費だけど、いずれ限界が来る。そうなったら、ヤリスMTにするぞ!
- 東洋経済オンライン > 「ルーテシア」全面改良でも旧型に似ている訳
- 120331 やっぱしMT車で良いんだ!58歳からの楽々運転術 / 徳大寺 有恒
- 191123 新型ルーテシア5 R.S.Line/TCe100/5MTが良いなぁ♪
- 200329 YARIS/Z/1.5L/6MT/2WDがちょいと気になる
- 200520 フィエスタ、ポロ、クリオのMTに乗ってみたい
コメント
コメント一覧 (6)
トヨタは章男(モリゾー)さんが社長のうちは大丈夫かと。次の社長はどうなるかわからない。でも創業家が舵取りをするってとても大事。
コメントありがとうございます。
僕はへたれですから、普通のMT車で必要十分です(笑)
豊田章男社長は現在65歳。ルーテシア5のMTが出るか、ルーテシア4の維持が困難になるか、章男社長が退任するか、買い換えの考え時ですかね。
うちのガナッシュも同じところが同じようにヒビ割れています。ウチのほうがひどいかもしれません。3月の12か月点検の時指摘されなかったので大丈夫なのかな?とは思っていたのですが、「走行上で問題がなければ交換する必要はないとのこと」で少し安心しました。見た目は悪いですけど。
コメントありがとうございます。
ネットを見ると我々のルーテシアではありませんが、異音がすることがあるようです。ウィンドウ下部なので、のぞき込まないと分かりませんので、気になるのはオーナーだけですしね♪
わが車も8月初に1回目の車検になります。
結局何も起こらず、維持費も最低限で迎えられそうです。コロナ自粛で距離を伸ばせなかったこともありますが...
MTもそうですが、純粋なガソリン車がいつまで新車で買えるのだろうかと心配な今日この頃です。
コメントありがとうございます。
以前のルノーに比べると、まったく壊れなくなりましたね。って、メガーヌ2の2台はまったく壊れず、その前のエグザンティアと比べてですが。
MT車にガソリン車、世の中の流れは急速な減少傾向ですね。だからこそ、もう1台はMTに乗りたいです。たぶん、それが最後のクルマでしょうから。