バンパー交換と6.5年点検でルノー浜松へ行ってきました。
- 210801 また当てられたよぉ〜 T.T、接触事故でバンパー交換
対応してくれるフロントの方が接客中で試乗車を見ながら待つことに。
フツーのメガーヌが復活しましたね
- GQ Japan > キラリと光る“フツーのルノー” 新型メガーヌ・インテンス試乗記
ルーテシア5のMTは出そうもないなぁ
キャプチャー2は国産車からの乗り換えが多いらしい
カングーの新型が出るまではトゥインゴに頑張ってもらう作戦かなぁ
このトゥインゴ3/S/1.0/5MT/65PSにはルーテシア4/ZEN/0.9T/5MT/90psから乗り換えるほどの魅力を感じないのが正直な気持ち。ルーテシア4の維持が厳しくなったら、2022年の秋に出るらしいマツダ2のフルモデルチェンジか、YARIS/Z/1.5L/6MT/2WDかなぁ
- ベストカー > 超激戦ベーシックコンパクト対決! 一番売れてるヤリスは実力もNo.1か
- くるまのニュース > トヨタ「ヤリス」に3つの死角!? 補うのは兄弟分の「ヤリスクロス」か
- GQ Japan > コンパクト カーのあるべき姿とは?新型トヨタ ヤリス試乗記
- 200329 YARIS/Z/1.5L/6MT/2WDがちょいと気になる
同じ187万円の6速MTハッチ対決! スイスポとヤリスを走り比べてみた! ※この動画は3月に撮影したものです/SUZUKI SWIFT SPORTS(6MT) vs TOYOTA YARIS(6MT)
ヤリス6速MTとスイスポ6速MT、同じ187万円ならどっちを選ぶ?
ルノーを降りたら、クリオミーティングやFBMに行けないのは寂しいけど
保険会社が用意したレンタカーはノートでした。あっ、AT車は乗ったことがないのでMT車を用意してください♪って言ったら、マツダ2かヤリスのMTに乗れたかも!失敗したぁ
借りた時からちょいキズがありました。
走行距離は89,648km。半年前の6年点検は85,937kmだから半年で3,711km、同じペースなら1年で7,422kmって去年の9,128kmより走ってないじゃん!
- 210328 ルーテシア 6年点検 8.6万km あれこれしました♪
コロナ禍の猛威が日に日に拡大し、生きづらいです。静岡県西部から出られず、まったく楽しくない日々ですが、コロナが収束/終息まで心がバテないように小さな楽しみを探しながら頑張ります
追記:
ノートがアイドリングストップをオフにしてもマニュアルエアコンの効きが悪く、ヤリスに交換してもらいました。残念ながらニッポンレンタカーはMT車の取り扱いがないそうでAT車ですが
これもキズがあります。聞けば、レンタカーは扱いが雑だそうで、そうなの!
コメント
コメント一覧 (2)
今度のルーテシアでもMTは出るのではないかと期待しています。208は難しそうですが。今は半導体などの不足で生産も混乱してますので落ち着いたら限定としてインポーターも手配しやくなるのかなと勝手な想像です。
私も日本車だとマツダ2の1.5MBかなあと思ってます。
コメントありがとうございます。
やはり、半導体不足の影響が大きいのでしょうか。さらに、ガソリン車/ディーゼル車に加え、ハイブリッド車やEV車と車種が増え、ルノージャポンも電気へ向かっているのでしょうね。
ヤリス1.0CVT、思いのほか良く、ビックリしました。1.5MTに期待が膨らみます。マツダ2のフルモデルチェンジを待って、考えたいです。