nanadaru

西伊豆スカイラインを走った後は孤独のグルメで紹介された河津七滝にあるわさび園かどやへ。

nanadaru

国道414号へは静岡県道59号伊東西伊豆線を降りて行きましたが、あまり整備されてないし、帰りは静岡県道15号下田松崎線で海岸線へ出て、ぐるっと回って西伊豆スカイラインを走ることにしました。


河津七滝ループ橋

ループ橋は成人した子供たちが幼稚園の頃に下田へ旅行した時から20年以上ぶり

nanadaru

七滝温泉の無料駐車場にへわさび園かどやが開店する15分ほど前に着いたので、一番近い大滝へ行ってみることにしました。

nanadaru

予感してたけど、階段を降り、

nanadaru

坂を降り、

nanadaru

大滝へ着きました、ふぅ。

河津七滝中、最大の高さを誇る滝です。 滝の全長30m、幅7m 垂直立ち上がる 玄武岩の壁から雄大に 流れ落ちています

nanadaru

そして、帰りは登りだから辛いんですよねぇ

nanadaru

かどやに着いた時は汗ダラダラ

nanadaru

芸能人のサインがたくさん飾られています。

nanadaru

わさび丼 ごはん大盛り 750円にしました。

nanadaru

開店直後の1番乗り。

nanadaru

シーズン3第3話

nanadaru

シーズン9第5話の最初にちょろっと。

nanadaru

原作者の久住昌之さん。

nanadaru

さて、まずはお約束通り、わさびが出てきて、自分で擦ります。

nanadaru

そして、わさびが擦れた頃にごはんが出てきます。お土産で買える自家製のわさび海苔/わさび味噌/わさびの三杯酢漬/わさび漬けがお試しで付いてます♪

nanadaru

ごはんに少量の醤油をかけて、わさびと和えて美味しくいただきました

nanadaru

三杯酢漬はなくて、それ以外をお土産に買ってきました。

nanadaru

右上のわさび海苔が美味しかったです。

nanadaru
クリックする
と大きな画像が見られます。

かどやさんでパンフレットをいただきました。

nanadaru
クリックする
と大きな画像が見られます。

大滝へ行っただけでヘロヘロでしたが、初景滝までは緩い坂だそうで行ってみようかな。

nanadaru

出合滝

2つの流れがここで出合ってひとすじの 流れになります流れ込む水の青さが印象的な滝です

nanadaru

かに滝

白い流れと緑のコントラストが美しい かに滝。 美しい渓流の中ひっそりと佇む 小さな滝です

nanadaru

初景滝

nanadaru

白い流れと「踊り子と私」のブロンズ像が自然の中で 調和し、伊豆の踊り子の敘情をかもしだしている滝 この場所は滝祭りのメイン会場でもありシャッターポイントです

nanadaru

残りの蛇滝/海老滝/釜滝へはあの階段を登り、さらに坂道を登って降りて、断念しました


オマケ:

nanadaru

かどやさんで売っていた生わさび。さわび丼のは300円よりさらに小ぶり。

yasuki

安来寿しの大将が使ってるのはデカっ

yasuki

安来寿しへ赤富士券で妻と行こうかな