袋井市で一番人気のうなぎ屋さん小太郎へ行ってきました♪
実は先週の平日に行って店の前の駐車場もいっぱい、店の外にも数名待ってて撃沈のリベンジです。
プール仲間さんから駐車場は店の前の6台、店の向かいに2台、少し離れたとこに3台あるのを聞き、1台だけ空いてて停められました♪
昼時より少し遅らせて行ったので、店の中に入れました。小上がりに4人掛け4卓、カウンターに5人座れる小さなお店です。
- 食べログ > うなぎの小太郎
店の名前が付いた小太郎と松/竹/梅は1匹で大きさが違うとのことで、赤富士券があり贅沢して小太郎にして、3脚ある丸イスに座って待つことに(お持ち帰りもあります)
入ってすぐに焼き場があり、楽しみ〜♪
う 第1巻 / 第2巻 / 第3巻 / 第4巻 ラズウェル細木(Amazon)
うなぎオンリーのグルメ漫画があるんですね!
クリックするとAmazon試し読みの大きな画像が見られます。
おっと山椒の前に
かば焼きを食するときは箸をつける前にまず香りをき(口へんに利)くのだ
私はひと口めはいつも尻尾の先から5センチ程蒲焼きだけを食べて蒸し/タレ/焼きの具合を見る
尻尾を先に食べるのは、うなぎ/ハモ/穴子など長い魚は尻尾が最も運動するため身が締まって旨いとされているからだ
へぇ〜、尻尾から食べるんですね、知りませんでした。
注文から30分ほど、うな重 小太郎 税込3,800円
袋井はマスクメロンの産地♪、ん?別売の肝焼きはないけど吸い物に肝は入ってないなぁ
ふっくら背開きの関東風
美味しくいただきました
こちらは10日ほど前に妻と光前寺の帰りに行った中川屋のうな重(松)税込4,180円。
コメント
コメント一覧 (4)
コメントありがとうございます。
そちら京都は腹開き/蒸さない/パリッと香ばしい関西風ですね。うなぎの関西風/関東風の境界線は浜名湖のようで、浜松はどちらも食べられるのが珍しいようです。浜名湖は昔はうなぎの養殖が盛んでしたが、いまは愛知県東部の方が産地として有名です。
もし、浜松でうなぎを食べられるなら、JRで来られるなら浜松駅に近い「あつみ」/クルマで来られるなら「中川屋」がおすすめです!
中川屋のうなぎ!
浜松インターから近そうですね。
遠征計画立てますっ!
はい、数分です。
来られる時は事前に連絡いただければ、ご一緒するのも可能です♪