Matsuya

浜松へ行ったついでに、ソフトバンクユーザー限定のスーパーPayPayクーポンで、松屋してきました。

Matsuya

平日の13時過ぎですが、駐車場がいっぱいです。松屋の思い出は、40年前の大学生時代に東京・吉祥寺にある貸スタジオへバンド練習に行った時、JR吉祥寺駅の北口にある松屋に必ず寄って必ず牛めしを食べるのがご馳走でした。オマケでみそ汁が付いてるのが得した気分で。

Matsuya

すき家のカレーと食べ比べで、創業ビーフカレギュウ並盛720円に彩り生野菜ミニ盛80円で800円がスーパーPayPayクーポンで半額の400円

  • 松屋 > カレー > 創業ビーフカレギュウ
    牛めしと創業ビーフカレーが一度に楽しめる!※より一層の美味しさを引き出すために、牛バラ肉を丸ごと煮込んでおりますので、一部すじが残る場合がございます。
  • Wikipedia > 松屋フーズ
    同業の他社チェーンと比較し、牛めし以外のカレーライスや定食などの比率が高いのが特徴である。これは1号店の江古田店近辺が、大学などが多い学生街で昼間は学生で賑わい、ベッドタウンでもあることから夜は独身サラリーマンが帰ってくるという当時の土地柄を考慮し、学生層向けの牛めしだけではなく独身サラリーマン層向けに定食を提供するスタイルを採用。「牛めし」「定食」「カレー」の三本柱でメニューを構成することになり、その後の展開においてもこの方針を維持している。
    松屋では一般的な店で言うところの牛丼を牛めしと称している。また、豚丼を豚めし、あいがけをカレギュウ、サラダを生野菜と呼ぶ。

ふむふむ、なるほど〜、そんな背景があったんですね。

Matsuya

「あいがけをカレギュウ」なのに、なぜかカレーは別になってます。お皿が小さいから?

Matsuya

松屋のカレーは初めて食べましたが、牛めし同様、どちらかと言うと甘口で、ごはんを寄せて、カレーを全部かけ、牛に七味をドバっとかけ、美味いです!

Matsuya

これから1週間でお店の前の2回通るなぁ、、、次は何にしようかな♪