LOOX

ヤリスMT、ボディのコーティングは購入時エコダイヤキーパー+キーパーで毎月手洗い洗車&毎年メンテナンス、ウィンドウの撥水は購入時スカット360+DIY半年メンテナンスキットするし、やっぱりヘッドライトの黄ばみ対策は何とかしたぁ〜い!

WAKOS

ヤリスMTの前に乗ってたルーテシアはkenさん(最近会ってないけど元気かなぁ)に手伝ってもらってDIYしたけど、メチャたいへんで2度となりたくない

PiKAL

ヤリスMT購入後、洗車毎にPiKAL グラスターゾルオートしたけど、黄ばみに効果ないらしい

リアランプとその周りの黒い樹脂部分は今後もグラスターゾルオートするつもり。

LOOX

評判が良いLOOXを妻のデミオにして簡単だし仕上りも良いけど、新車には不可、がっかり

となると、残るはヘッドライトプロテクションフィルムだけど、施工業者がなかなか見つからない。

まずは、磐田市&浜松市で探して問合せメールすれど返信なし、静岡県西部の業者も同様、ならば静岡県中部&西部に広げても、ほぼ同様。結局プロテクションフィルムの業者さんは100万円するカーラッピングをしてるから、5万円ほどのヘッドライドだけだと反応が悪いです。

そんな中で分かったのは、プロテクションフィルムの2大メーカーが先発のXPELと後発のSTEKらしい。

  • XPEL JAPAN > XPEL エクスペルとは
    守る、輝かせる、革新のペイントプロテクションフィルム。XPELは、自動車のプロテクションフィルムにおいて、世界シェアNo.1のブランドです。
  • STEK JAPN > STEK エステックについて
    私たちは革新、創造、保護に取り組んでいます。1977年に設立されたSTEKは、フィルム保護市場で約40年の経験と実績があります。

ってことで、メーカー側から探してみました。ここははっきり言わせてください、STEKのかなりメーカー寄りのとこへメールしたら返信があり電話したら「型紙があったらメールしますね」でしたが返事はなく、後発で日本では実績が少なくてヤリスのヘッドライトの型紙はないってことで、撃沈。

さて、僕の周りで唯一ヘッドライトプロテクションフィルムしてる方に訊いたら、現行BMW M2クーペに乗ってて「名古屋の〇〇(忘れました)で施工しました。でも、BMW専門なんですよねぇ」

そっかヤリスはダメかぁ、でも一番近い大都会(ランキング)名古屋なら素ヤリスのヘッドライトプロテクションフィルムだけをやってくれるとこがあるかも。調べてみたら、ありました!



2017/12/07 スタートラスト【ついに登場♪】ヘッドライトを強力に守るフィルム( ゚Д゚)!

何とカット済みプロテクションフィルムのネット販売もやってます!

ここなら間違いない、ここに辿り着くのに遠かったぁ、時間かかったぁ、施工はまだですが

今月9月初め、早速電話すると
「ヤリスですね、できますよ♪、でも予約が詰まってて、来月10月になりますが良いですか?」
予約が多く待ちが長いのは、サウンドガレージ浜松もそうですが、人気・信頼・実績の証拠!

電話対応もメチャていねいです。もちろん予約し、数日前に予約確認の電話ももらいました。

来月の施工が楽しみです

プチドレスアップを含む記事はコチラ