KeePer

ヤリスMTで妻と2泊3日の東北旅行で海沿いの日本三景松島へ行き潮風に当たったり、往復で1,300km強を走ったりで汚れたので、磐田中央町SSでKeePer 手洗い洗車をしてもらいました。

KeePer

本当は確かな技術であろうキーパーラボへ行きたかったのですが、静岡県には1店舗もなく、一番近いKeePer LABO 豊橋店まで一般道60km1時間半、う〜ん

お試しでキーパー水洗い洗車を初めてするので、まず近場のキーパープロショップへ行き、ダメなら豊橋まで走ることにしました。磐田市には18店舗あり、キーパーコーティングで飛び抜けて高いEXキーパーを施工できるのは2店舗、施工車の写真を一番多く2,500枚掲載している磐田中央町SSにしました。

KeePer

キーパーラボの豊橋はコーティング技術EX1級資格者9名で、こちら磐田中央町SSは1級資格者4名のうち3名がEX1級資格者で、電話対応がとても丁寧で、手洗い洗車は予約不要なのも気に入りました。

KeePer

施工は作業中のクルマがないので1時間ほどとのことで、向かいにあるアピタ磐田店で時間をつぶし、少し早めに戻って待合室にいると「出来上がりました♪」と声をかけてくれたEX1級資格者の方に「2022年キーパー技術コンテストの静岡県大会で優勝した方がいるんですね!」と言ったら「2023年も上位入賞、今年2024年も優勝し、もうすぐ盾が送られてきます」、磐田中央町SSにして正解でした

いろいろ教えてもらい、僕がディーラーで施工したエコダイヤキーパー79,900円(以降の価格もヤリスのSサイズ)はノーメンテナンスで3年間持続、2年か1年に1回のメンテナンスで5年間持続するそうで、水洗い洗車2,950円は1ヶ月か2ヶ月に1回するのがおススメ、洗車機は普通の水ですがキーパーは手洗い洗車も純水を使ってて、ミネラル取り洗車+540円と同等の仕上がりとのこと。

そして、エコダイヤキーパーのメンテナンスは2種類あります。

KeePer

Aメンテナンス 24,500円 新鮮なECO+レジン被膜に入れ替えます。

KeePer

Bメンテナンス 29,500円 下部のガラス被膜を整え新鮮なECO+レジン被膜に入れ替えます。

Aメンテナンスだけを繰り返すと下部のガラス被膜が徐々に薄くなるので、1年ごとにA>B>A>Bして5年目に再施工するか、2年ごとにA>Bして5年目に再施工するかは、クルマの状態を確認しアドバイスしてくれるそうです、なるほど。

エコダイヤキーパーの維持費用を試算してみました。新車でエコダイヤキーパーを施工し、水洗い洗車を1ヶ月か2ヶ月ごとにする2パターン、メンテナンスは1年か2年ごとのする2パターン、5年目で再施工する組合せは4パターンになります。メンテナンスをする月は水洗い洗車は不要としました。

手洗い
洗車
メンテ
ナンス
5年間
費用計
平均
月額
1日
当り
2ヶ月2年213,5503,559117
2ヶ月1年267,5504,459147
1ヶ月2年296,1504,936162
1ヶ月1年350,1505,836192

つまり、「1ヶ月毎の水洗い洗車+1年毎のメンテナンス」を基本として5年間の費用は約35万円、季節やその月の天候・使用状況による車の状態を確認してもらって、水洗い洗車・メンテナンスをしないなら、月額6千円だと思っていれば良いってことですね

KeePer

帰宅して仕上がりをまじまじ観てみました。触るとツルではなく、ヌルッでした。

KeePer

自宅の水道水を使った手洗いと、純水を使ったキーパー手洗いでは全く違いますね♪

KeePer

さて、今日は3連休の中日なのに雨の予報で遊びに行けないと思っていた方もたくさんいると思います。僕はキーパー手洗い洗車後、初めての深夜からの大雨の予報で6時半に起きましたが、あれっ?多少は雨が降ったようですが、もう降ってません。

KeePer

雨粒が流れた気配がありませんが、こんなもんかな。

とにかく、これからも継続して磐田中央町SSにお願いしてみます!

ヤリスMT洗車の記事一覧


最後に

KeePer

最近、黄色眼鏡さんがCPworksさんでD-PRO Premium Coat Type-BP EVOを施工してもらった記事を載せてます。7年前に実車を見せてもらった時と変わらずキレイなメガーヌ、僕と気合が違いますから

CPworksは仙台東部道路の仙台東ICを降りて550m2分にあり、東北旅行で近くを通過したばかりだ


追記

KeePer

数日後の雨、良い感じじゃないですかね。

KeePer