冬のご馳走、生本ずわい蟹のしゃぶしゃぶだぁ!
今週12/9月曜から、しゃぶ葉で店舗・数量限定 生本ずわい蟹 食べ放題が始まり、早速行ってきました♪
- しゃぶ葉 > 店舗・数量限定 生本ずわい蟹 食べ放題(実施店舗PDF)
- PR TIMES > しゃぶ葉が“限界コスパ”に再挑戦!店舗・数量限定「生本ずわい蟹」食べ放題復活
- 食品産業新聞社 > しゃぶ葉「生本ずわい蟹食べ放題」2024年も開催、数日で売り切れた人気フェアが復活、12月9日から
そもそも、静岡県西部に住む一般市民の僕にとって、カニと言えば今年2024年3月末に閉店したかに道楽 浜松店や甲羅本店 浜松店で忘年会で食べるくらい、そして、しゃぶしゃぶと言えば昔は浜松駅そばの第一通りにあった木曽路 浜松柳通店でやはり忘年会で食べるくらいのご馳走です。
そして、しゃぶしゃぶ温野菜が出来て、豚しゃぶだけど手軽に食べられるようになり良く行きました。
- ITmedia > しゃぶしゃぶ業界に地殻変動「しゃぶ葉」が「温野菜」を追い抜いた納得の理由
- 070518 しゃぶしゃぶ温野菜 浜松店
左:鳥取県境港加工 ボイル ずわいがに 3218円、右:ボイル 紅ずわいがに 1166円
さらに、マックスバリュで見たら、カニ爪の有無はありますが、ズワイガニと紅ズワイガニで値段がまったく違う理由も良く分からないくらいの僕です
- 鳥のもの百貨 > ズワイガニと紅ズワイガニの違いは?見分け方や味の違いについて解説
まずは、日本でよく食べられるカニの種類について紹介します。有名なものには「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」「花咲ガニ」「ワタリガニ」「紅ズワイガニ」などがあります。これらのカニは見た目は似ていても、全く別の種類のカニです。そのため、味も値段も異なります。
ズワイガニと紅ズワイガニも種類の異なるカニですが、同じズワイガニ属のカニで生態や見た目が似ているのも事実です。
他にも、「松葉がに」「越前がに」「加能がに」など聞いたことがある方もいるかもしれませんが、これらはすべてズワイガニのブランド名で同じ種類のカニです。 - 鳥のもの百貨 > 紅ズワイガニとはどんなカニ?本ズワイガニとの違いや味や値段について紹介!
本ズワイガニというカニの名前を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。本ズワイガニとはズワイガニのことです。紅ズワイガニと名前が似ているので区別をつけるために「本」ズワイガニと呼ばれています。
本ズワイガニは紅ズワイガニと同じズワイガニ属のカニで共通点も多く、味はどちらも甘みが強いのが特徴です。身入りは本ズワイガニの方がしっかりと詰まっており、食感が楽しめますが、一方で紅ズワイガニには本ズワイガニにはないジューシーさがあります。 - 蟹専門店マルツ > カニ爪と肩肉はどっちが美味しい?カニの部位ごとの違いを専門店が解説!
仕事が早く終わった妻と近くのしゃぶ葉で待合せ、ランチタイム終了16時の10分前に入店。
クリックすると大きな画像が見られます
冷凍ではあるものの、ボイルしてない生で黄褐色の甲羅は本ズワイガニの証です。
カニを食べに来たのだから1皿2本を5皿10本、牛みすじ/九州黒豚/小籠包は最低限の1皿ずつ、そして、野菜を鍋に入れてスタート。
基本の白だしと赤チゲ味噌だしでしゃぶしゃぶ、美味い!幸せ♪
最後はカニと野菜から出たスープで雑炊のつもりが、カニだけでお腹いっぱいに。
しゃぶ葉のランチ2人にしては高いけど、生本ずわい蟹ですから大満足・ご馳走様でした。
食べ残しがないように食べ切って、写真をパシャ。
- ITmedia > 食べ放題の「残してしまう」問題、どう解決?「しゃぶ葉」が始めたユニークな方法
ドリンクバー半額クーポンをもらいました。
コメント