江戸時代の作り方を忠実に再現した「たまごふわふわ」が食べたくて、とりや茶屋へ。
ランチの開店11時30分直前に行ったので、のれんがかかってません。
- 遠州味処 とりや茶屋(Google口コミ)袋井駅から徒歩6分400m
- 241121 袋井宿たまごふわふわ お食事処 山田
- たびらい > 袋井名物「たまごふわふわ」!日本最古の卵料理の深い味わいと歴史とは
とりや茶屋の「たまごふわふわ」のこだわりは、手で混ぜてつくっている点。
ミキサーを使ってつくっているお店が多い中、江戸時代と変わらない方法でつくることによりきめ細かすぎないふわふわの食感が楽しめる逸品になっています。 - ふく吞み > 遠州味処 とりや茶屋 誰かに話したくなる、「ここだけ」の美味しさ
- 袋井を、旅しよう。 > 遠州味処 とりや茶屋 悩ましきメニュー世界
- TNC 静岡ご当地グルメ > 袋井たまごふわふわ
- 遠州味処 とりや茶屋 江戸時代の作り方を忠実に再現
- お食事処 山田 参拝のあとは優しい味でひと休み
- 山梨屋 寿司店 女将さんが作るスフレのような口溶け
- Wikipedia > 袋井宿
遠州三山
駐車場は道をはさんだ北側にあります。
メニューを見ていると、ジモティの友だちが予約してくれたランチ「花火」税別1500円が出てきました♪
御刺身
天麩羅
海老サラダってことは?帰りに女将さんに訊いたら、やはり親方は「紅すゞめ」で修行された方でした。
紅すゞめは昭和21年(1946年)創業の老舗日本料理店でオーナー親方が来春に傘寿80歳を迎え閉店・廃業されるそうです。ちなみに僕が30代/40代の頃に通い詰めた旬肴地酒 貴田乃瀬の親方が最初に修行した店で、静岡県西部で親方を親方と呼び、仕事が丁寧な日本料理店は紅すゞめ出身ですね。
さて、少し遅れて出された今回の主役「たまごふわふわ」税別450円♪
玉子1個を手で混ぜて作るからか2層になってて、ふわふわだけど型崩れしない、シンプルだけど美味しい料理です。ぜひ、とりや茶屋で味わってください。人気店ですので、昼も夜も予約をおすすめします
コメント