静岡市に南インド料理のミールス専門店があるのを知り、早速行ってきました。
- 250320 南インド料理 アイカレー iCurry マトンビリヤニセット
- 250324 南インド料理 アイカレー iCurry ドーサミールスセット
朝の通勤ラッシュが終わる頃に自宅を出発し、大きな渋滞もなく1時間半65km、途中で時間調整し、お店の周辺にたくさんある駐車場はどこも満車で探すのにちょっと苦労しました。
行きの時間調整と帰りの寄り道は別記事で♪
- 250327 55年ぶりの軍神社 / しらす漁2025 解禁
数件の飲食店があるようです。
小路を入った奥から2番目。
カウンターに5席の小さなお店で、先客が3人、僕の後に1人と僕で満席、皆さん何度か来られたことがあるようで、店主も気さくな方でアットホームな感じでした。
クリックすると大きな画像が見られます
今日はベジが菊芋、ノンベジが骨付きのマトンで両方食べられるスペシャルミールスは2,300円になり、セットでマサラチャイ300円と卵のアチャール150円を頼んだら、食べきれないといけないのでアチャールはミールスを見てからにされたらとアドバイスいただき、ではそれで♪
- デリッシュキッチン > 菊芋(キクイモ)の食べ方は?おすすめレシピもご紹介
クリックすると大きな画像が見られます
このミールスの食べ方があると僕みたいな初心者はうれしいです
中央からピンク色のビーツのライタより時計回りに。
- バスマティライス
- パパダム(豆粉のせんべい)
- ビーツのライタ(ヨーグルトサラダ)
- ダル(豆のカレー)
- 骨付きマトンのノンベジカレー
- 菊芋のベジカレー
- ラッサム(酸味と辛味のスープ)
- サンバル(野菜と豆のカレー)
- ボリヤル2種(スパイス炒め、蒸し)
- アチャール2種(スパイス、酢、油、塩などで漬けた果実や野菜)
まずは、混ぜやすくするために、カトリ(小皿)を外に出します。
ライスをくずして、パパドを割って、ライスにかけます。
菊芋のベジカレー、辛さはほとんどありませんでした。
骨付きマトンのノンベジカレー、お肉が柔らかくて美味しいです。
食べられそうな量だったので、卵のアチャールをお願いしました。
こちらも辛さはほとんどありません。
同じタイミングでミールが来た隣の方はキレイに食べ終えてました。
僕はと言うと、べちゃべちゃになってます
大きなお皿を傾け、何とか体裁良く食べられたかな。辛さは少なく、美味しかったです。
マサラチャイはちょっとショウガのような味もあって、メチャ美味、ご馳走様でした
小路にある5軒とも個性的なお店のようです。
- ビストロ チロル(Google口コミ)
- ON A HON オン ア ホン(ハローナビしずおか)
- だるばる(Google口コミ)
- yadokari やどかり(静岡新聞アットエス / Google口コミ)
- CurryDeDeux キュリードドゥ(静岡新聞アットエス / Google口コミ)
コメント
コメント一覧 (2)
「重いものから始めて軽いものへ移る」
でした。マトンカレー、チキンカレー、野菜のカレー、最後にヨーグルトご飯。
「最後にカードライス(ヨーグルトご飯)にすると指を洗うのが簡単だからね」
といたずらっぽく笑う。
「地域で、また家で、個人で食べ方は違うから、『これがインドの食べ方だ』なんて思わないでほしい」
と言ってました。
農業大国インドで畑に出て働くためにコメをおなかいっぱい食べるための食事だなあ、と思います。ミールスばかり食べていると血中糖度がどんどん上がりそう。インド人経営の店の「おかわり攻撃」(もっとコメ食え)もなかなか強力で、いらないと伝えるととても悲しそうな顔をされたりしました。
コメントありがとうございます。
静岡県はまだまだ南インド料理を出す店は数えるほどです。南インドの技術者さん、インド人経営の店の「おかわり攻撃」、とても興味深い話で面白かったです。このところ、ビリヤニにハマって、思うところがあるので、おいおい記事にしていきたいと思っています。