西伊豆スカイラインして、昼は内浦漁協直営いけすや、そして夜はスパゲッティーのパンチョ
- 250426 県東部拠点に #1.1 西伊豆スカイライン+内浦いけすや
- 250427 県東部拠点に #1.2 スパゲッティーのパンチョ 246裾野店
- 250428 県東部拠点に #1.3 鈴廣かまぼこの里
- 250429 県東部拠点に #1.4 神奈川県立 生命の星・地球博物館
裾野市にある妻の単身赴任アパートから下見で御殿場市の職場へ国道246号を走ってて、とにかく目立つ赤い看板と何となく親しみを感じる店名「パンチョ」が気になって気になって妻と行ってみました♪
- スパゲッティーのパンチョ > 246裾野店(Google口コミ)
- macaroni > 人気のナポリタン専門店「パンチョ」とは?
調べたら渋谷に1号店をオープンさせ、フランチャイズで現在44店舗(東京16、 関東・甲信越14、東海7、近畿・中国3、九州4)、静岡県には246裾野店と富士店(Google口コミ)があります。
「改めてナポリタンは、うまいと言わせたい。」をキャッチコピーに100店舗を目指してるようです。
パンチョの定番 ナポリタン、みんな大好き ミートソース、どちらも美味しそう
クリックすると246裾野店のメニューが大きな画像が見られます
メニューは店舗によって若干違い、特にキッチンパンチョ〇〇店は大盛無料でなくメニューも多いです。
多くの店舗は小盛300gが790円、並盛400g・大盛500g・メガ盛600gはすべて890円!
コストコのオーガニックパスタ100gを茹でたら242gで、パンチョの麺を乾麺100g1人前で換算すると、小盛300gでも1.2人前、並盛400gは1.7人前・大盛500g2.1人前・メガ盛600g2.5人前、すごい量です
テーブルには350mlある大きなタバスコとかけ放題の粉チーズが置いてあります。
頼めば無料調味料があれこれあります。
入口横に貼られたお知らせ。メガ盛りを注文し容器100円で半分お持帰りしたりして
さて、初めてなのでナポリタン並盛400g890円にベーコン&目玉焼きの王道セット420円をトッピングするつもりでしたが、怖いもの見たさでナポリタン大盛500g890円を注文しました。黒いのは紙エプロン。
妻は小盛300g790円に目玉焼き100円をトッピング、遠近感はありますが小盛の1.7倍は迫力あります。
とにかくメチャ美味! モチっと食感のやわらか極太麺にソーセージスライス/たまねき/ピーマンが入った甘酸っぱいトマトソースをたっぷりかけて熱々に炒めてあって最高です
元々ナポリタンが好きだし、次回は妻が白ナポ・僕がミートソースを食べてみます♪
- 180612 第20回 大人たちのミニチュアカー展へ行ってきました パスタ・デ・ココの鉄板ナポリタン
- 180906 北海道ツアー1日目:静岡から青森フェリー乗り場へ みかづきとフレンドのイタリアン
- 190519 清水区吉原、薩埵峠、御殿山、土一揆へ行ってきました♪ 土一揆の鉄板ナポリタン
- 240505 富士本栖湖リゾート 富士芝桜まつり 土一揆の鉄板ナポリタン
【本当にうまい店】みんな大好き パンチョ の裏側に密着!!
コメント
コメント一覧 (6)
路面スパゲティの店、日本にしっかり根を下ろしてますね。東京駅近く、大手町の「リトル小岩井」あたりからよく話を聞くようになりました。私は神奈川県大和市の「マルス」が好きだったのですが(店主が研究熱心でセンスが抜群)、残念ながら閉店。
コメントありがとうございます。
パンチョの中でも、ヨドバシカメラ横浜店の地下2階にあるヨドバシ横浜店はメニューが絞り込まれた店、逆に相模原市にあるキッチンパンチョ相模原店はパスタ以外もメニューが豊富な店。
妻も僕もパンチョのナポリタンにハマりました。また妻の単身赴任先へ行く時はパンチョに行こうと話してます。
スパゲティ マルスは人気のスパゲッティ店でマスターが亡くなられたようですね。
長く生きてると人気もあり大好きな店が店主が高齢になり閉店されると本当に寂しいです。
ナポリタンは人気商品ですね。コメダ珈琲店のメニューにもにもさりげなく追加されてました。
※ ヤリスがようやくやってきて 600km ほど走りました。ギアボックスの慣らしも考えてゆっくりシフトするとエンジン回転の落ちが遅いのが気になりませんでした。
妻とは次回行く時は妻は白ナポ小盛、僕がミートソース大盛にしようと言ってます!
2台目ヤリスMT、楽しまれて言うようで何よりです♪
さわやかも行けてないですがバンチョ寄ってみようかと思い始めてます。
コメントありがとうございます。
さわやか、地元の静岡県西部の店舗しか行ったことありませんが、静岡県の東部7店、中部8店、西部19店と静岡県でも西部中心なんですね、知りませんでした。一番近い磐田店でもすごく並んでるので開店直後に行くようにしてます。さて、御殿場の御殿場プレミアム・アウトレット店や御殿場インター店はメチャ混みですよね、でも、待つ価値はある味なので、ぜひ一度♪
パンチョ、店舗一覧を見たら東京は電車の駅そばが多いようですね。「改めてナポリタンは、うまいと言わせたい。」のキャッチコピー通りの美味さでした、次回も妻の単身赴任先へ行った時は行くと思います♪