先月4月のドライブ診断は安全運転89点/エコ診断85点でした。
納車は去年3月ですが、カーオーディオを乗せ換えて実際に乗り始めたのは4月上旬だからやっと1年♪
- 安全運転 89点・点数アップのコツ
- アクセル 4点
安全な柔らかいアクセルを意識しましょう。 - ブレーキ 4点
もう少し優しく踏みましょう。 - スピード 4点
もう少し速度を落としてみましょう。燃費も改善されますよ!
- アクセル 4点
1年の平均は88点だから、こんなもんですね
- エコ診断 85点・点数アップのコツ
- アクセルワーク 3点
やわらかいスタートを心掛けましょう。 - ブレーキワーク 5点
良い感じです! - 速度キープ 4点
一定の速度を保ってみましょう。 - アイドリング 5点
停止時間は少なかったようです!
- アクセルワーク 3点
エコ診断は1年の平均が92点だから、アクセルワークかぁ
My TOYOTA+のグラフ表示。妻が静岡県東部へ単身赴任し、月1回ペースで東部へ行く機会が増えそう♪
- 250405 秋葉ダム千本桜 2025
- 250407 太田川桜堤 2025 満開 染井吉野 ソメイヨシノ
- 250409 太田川桜堤 2025 散り始め 染井吉野 ソメイヨシノ
- 250410 ヤリスMT、みたけエコラインを走ってきた 岐阜県御嵩町
- 250419 ヤリスMT くんま朝練ドライブ#11 祝30周年
- 250426 県東部拠点に #1.1 西伊豆スカイライン+内浦いけすや
- 250427 県東部拠点に #1.2 スパゲッティーのパンチョ 246裾野店
- 250428 県東部拠点に #1.3 鈴廣かまぼこの里
- 250429 県東部拠点に #1.4 神奈川県立 生命の星・地球博物館
年月 | 走行距離 km | 運転時間 時:分 | 平均燃費 km/L | 安全運転 点 | エコ診断 点 |
2024/03 | 16 | 2:28 | 8.1 | 91 | 83 |
2024/04 | 904 | 32:45 | 18.7 | 76 | 92 |
2024/05 | 551 | 23:13 | 18.1 | 91 | 95 |
2024/06 | 1,334 | 40:26 | 21.5 | 89 | 93 |
2024/07 | 606 | 25:21 | 16.4 | 78 | 95 |
2024/08 | 596 | 24:15 | 16.2 | 82 | 94 |
2024/09 | 2,349 | 48:34 | 23.1 | 99 | 92 |
2024/10 | 2,558 | 55:09 | 23.4 | 95 | 93 |
2024/11 | 1,288 | 37:09 | 21.0 | 91 | 94 |
2024/12 | 615 | 22:38 | 17.8 | 84 | 95 |
2025/01 | 950 | 24:03 | 20.0 | 94 | 93 |
2025/02 | 950 | 27:55 | 19.3 | 84 | 92 |
2025/03 | 1,380 | 39:02 | 20.5 | 84 | 93 |
2025/04 | 1,357 | 37:57 | 21.3 | 89 | 85 |
合計 | 15,454 | 441:11 |
スマホアプリDriveMate Fuel(無料版Lite)の燃費(距離km/給油L)。
9年11万km乗ったルーテシア4/ZEN/0.9T/90PS/5MTより、ヤリス/Z/1.5NA/120PS/6MTの方が燃費が良さそう。でも、ちゃんとメンテナンスしても徐々に燃費は落ちてくるし、ポート噴射のルーテシアより直噴のヤリスの方がエンジンが汚れるからメンテナンスは大事です
- 240120 キター!ヤリス一部改良ヽ(≧▽≦)ノ
- 240218 ルーテシア、9年直前で11万km
- 240314 よろしく、終活ヤリスMT
- 240414 カーオーディオの載せ替えが終わり、ヤリスMTが来たぁ!
燃費は良い、走りも良い、問題がするとするならエンストするとエンジンが再始動しない時があり、あれこれやってみて、後続車がいない時は一度クルマから降りて外からドアロック>ドアオープンしてから乗り込んでエンジンスイッチを押すと必ずかかることは分かりました、う〜ん面倒です
もしかして、これは僕のヤリス固有の問題かもしれず、セキュリティのことなので詳しく書けませんが、前車ルーテシアもエンジンがかからなくなり、サウンドガレージ浜松でトラップのかけ方を変更してもらいエンジンが無事かかるようになったので、カーオーディオ関連のアップデートをする予約をしたので、その時に相談して診てもらう予定です。
- 201212 ルーテシアのエンジンかからずドナドナ T.T
改めて取扱説明書を見たら「完全にエンジンが始動するまでクラッチペダルとブレーキペダルを踏み続けてください。」と書かれてました。えっ、そうなの
ルーテシアはクラッチペダルかブレーキペダルかどちらかを踏みながらエンジンスイッチを押すと始動したので、ヤリスもクラッチべダルだけ踏みながらエンジンスイッチを押してました。今度試してみます。
コメント
コメント一覧 (2)
> エンストするとエンジンが再始動しない時があり
エンストしなければどうということはない(シャア・アズナブルの声で)…というのはさておき、実際の症状が気になりますね。
・マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージは?
・セルは回るのか?
セルが回らないなら、イモビライザーが誤動作していて、エンジン始動不可という状態になりそうな気もする
コメントありがとうございます。
目の付け所が流石です!
実はルーテシアは平地ならアクセルを踏まなくてもクラッチをつなぐだけで走りだせたので、アクセルを軽く踏む癖が付いてて、ヤリスも同じようにしてた時はよくエンストしてたので、少しだけアクセルを強く踏みながらクラッチをつなぐようにしてて、エンストすることはほぼなくなりました。でも、時々エンストするとかなり焦ります。
マルチインフォメーションディスプレイは普段通りで何もメッセージは出なく、エンジンスタートボタンを押してもセルが回りません。
僕もカーオーディオやセキュリティで電気系統をいじってるので、ルーテシアの時もセキュリティーのトラップを変更してもらったことがあり、その関係かなぁと思ってました。
実はカーオーディオのためにタイヤハウスの静穏処理をするサウンドガレージに予約してるので、その時に診てもらう予定です。